• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

心筋におけるプロテインキナーゼCとカルモデュリン依存性キナーゼのカップリング

研究課題

研究課題/領域番号 18590789
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小武海 公明  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (60360145)

研究分担者 本郷 賢一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00256447)
川井 真  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40277025)
キーワードα受容体 / エンドセリン / ETA受容体 / アンギオテンシン / KN-93
研究概要

平成15年度から17年度での研究で,ラット心室筋のL型Ca電流がα受容体刺激時に増大し,これがプロテインキナーゼC阻害薬で抑制され,また,カルモデュリン依存性キナーゼ阻害薬(KN-93)で抑制されることを示した.また,このときにリン酸化されたカルモデュリン依存性キナーゼが増大,すなわちカルモデュリン依存性キナーゼ活性が増大することを示した.すなわち,α受容体刺激時にプロテインキナーゼCが活性化され,それによりカルモデュリン依存性キナーゼが活性化され,L型Ca電流を増大させると考えた.本研究はこれらを発展させ,プロテインキナーゼCとカルモデュリンキナーゼの普遍的な関連を導くことを目的とした.
ラット心室筋に穿孔パッチクランプ法を適用し,L型Ca電流を測定した.アンホテリシンBを膜の穿孔に用いた.支持電位を-40mVとし,0mVへの脱分極パルスを10秒に一回あたえ,電流を測定した.α受容体と同じくGq関連受容体であるETA受容体をエンドセリン-1(10nM)で刺激した.エンドセリン-1により,電流は一相性の上昇をしめした.エンドセリン-1投与20分後の電流は投与前の124±7%(p<0.05)で,電流-電圧曲線は特に変化を認めなかった.現在,この反応がカルモデュリン依存性キナーゼを介するかどうかを,カルモデュリン依存性キナーゼ阻害薬KN-93を用いて検討中である.
上記に並行して,マウスの細胞内Ca,張力に対するGq関連受容体刺激の効果をエクオリン法を用いて検討した.まず,Gq関連受容体の一つであるα受容体刺激をおこなうと,Ca,張力ともに低下した.この反応はプロテインキナーゼC阻害薬で消失したので,プロテインキナーゼCを介する反応だということがわかった.さらに他のGq関連受容体刺激や,カルモデュリン依存性キナーゼの関与について検討する予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Elevated plasma brain natriuretic peptide level in cardiac sarcoidosis patients with preserved ejection fraction.2006

    • 著者名/発表者名
      Date et al.
    • 雑誌名

      Heart 107・4

      ページ: 277-80

  • [雑誌論文] Intracellular mechanism of the negative inotropic effect induced by alphal-adrenoceptor stimulation in a mouse myocardium.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirano et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci 56・4

      ページ: 297-304

  • [雑誌論文] Use of the Ca-shortening curve to estimate the myofilament responsiveness to Ca in tetanized rat ventricular myocytes.2006

    • 著者名/発表者名
      Kusakari et al.
    • 雑誌名

      J Physiol Sci 56・3

      ページ: 219-26

  • [雑誌論文] Effects of spironolactone during an angiotensin II receptor blocker treatment on the left ventricular mass reduction in hypertensive patients with concentric left ventricular hypertrophy.2006

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi et al.
    • 雑誌名

      Circ J 70・8

      ページ: 995-1000

  • [雑誌論文] 大動脈解離と酸素化障害(総説)2006

    • 著者名/発表者名
      小武海 公明 ら
    • 雑誌名

      呼吸と循環 54・7

      ページ: 739-43

  • [雑誌論文] ACE阻害薬による糖尿病発症予防効果(総説)2006

    • 著者名/発表者名
      川井 真 ら
    • 雑誌名

      呼吸と循環 54・4

      ページ: 355-63

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi