• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

心血管系におけるLysyl Oxidaseファミリーの役割

研究課題

研究課題/領域番号 18590792
研究種目

基盤研究(C)

研究機関久留米大学

研究代表者

岡 直樹  久留米大学, 医学部, 講師 (00299421)

研究分担者 上田 集宣  久留米大学, 医学部, 助手 (50389251)
宮崎 宏  久留米大学, 医学部, 助手 (90343699)
古賀 章正  久留米大学, 医学部, 助手 (10309776)
キーワード心肥大 / 活性酸素種 / 心筋 / トランスジェニックマウス
研究概要

Lysyl oxidase(LOX)はコラーゲンの架橋反応を担う酵素で、5つのアイソフォーム(LOX, LOXL1〜4)がある。架橋反応以外にも多様な機能を有すが、心血管系におけるLOX familyの役割は不明な部分が多い。申請者らはDNA chipを用いた検討から、ラット肥大心において1ysyl oxidase-like protein(LOXL)の発現が亢進していることを見いだし、LOXLの圧負荷肥大心で発現変化や心筋細胞肥大に促進的に働く可能性を明らかにしてきた。本検討の目的はLOXファミリーの心血管系における役割の全貌解明であり、今年度はLOXLを心臓で特異的に発現するマウスを作成した。LOXL cDNAの上流にα-ミオシン重鎖遺伝子プロモーターを挿入しコンストラクトを作成した。常法でマウス卵にインジェクションし、ラインを確立した。このマウスは心収縮能としては正常範囲であったが、左室肥大を有し組織学的には心筋細胞肥大と心筋線維化を来すことが判明した。Angiotensin-IIを持続注入するとさらに心肥大や心筋線維化が増強された。またLOX反応ではby-productとしてH_2O_2が産生されるため、LOXLにより心筋で産生されたH_2O_2がマウスの表現型に関与する可能性があると推測し、活性酸素種を広凡にブロックするEUK-8をマウスに投与し表現型に与える影響を検討した。その結果、EUK-8により心筋細胞肥大、心筋線維化ともに軽減されることが分かった。以上からLOXLは心臓において肥大や心筋線維化を促進させるよう働き、それには活性酸素種が関与することが推測された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pulmonary Inflammation and Emphysema : Role of the Cytokines IL-18 and IL-132007

    • 著者名/発表者名
      Hoshino T, Oka N, et al.
    • 雑誌名

      Am J Respir Crit Care Med. (Epub ahead of ptint)(In press)

  • [雑誌論文] Comparison of gene expression profiling in pressure and volume overload-induced myocardial hypertrophies in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki H, Oka N, et al.
    • 雑誌名

      Hypertens Res 29(12)

      ページ: 1029-1045

  • [雑誌論文] 肥大型心筋症の遺伝子異常と予後およびハイリスク症例の同定2006

    • 著者名/発表者名
      岡 直樹, 上田集宣, 今泉 勉
    • 雑誌名

      Cardiac Practice 17(1)

      ページ: 35-39

  • [図書] 肥大型心筋症ハンドブック、HCMの動物モデル2006

    • 著者名/発表者名
      岡 直樹, 大村治也, 今泉 勉
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      日本医事新報社(東京)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi