• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

メタボリックシンドローム進展因子の同定とその炎症惹起作用の生体内リアルタイム解析

研究課題

研究課題/領域番号 18590805
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

吉田 雅幸  東京医科歯科大学, 生命倫理研究センター, 特任教授 (80282771)

キーワード血管内皮細胞 / 細胞接着分子 / メタボリックシンドローム
研究概要

今回の研究成果として、マウス大腿動脈を用いた白血球接着のリアルタイム解析実験装置を確立し、血管傷害後の白血球接着には血管壁だけでなく白血球の酸化ストレス亢進が大きく関与していることを明らかにした。さらに、この接着現象をアンジオテンシン受容体拮抗剤によって抑制することができることを証明した。一方脂質代謝異常の中心であるLDLについでは、小型LDLが大型LDLに比べて、酸化変性を受けやすくマクロファージの泡沫化を起こしやすいことを突きとめた。このことは動脈硬化症の進展における小型LDLの影響を考えるうえで非常に重要である。また、メタボリックシンドロームにおいて観察される脂肪肝について腸管からめ脂質吸収の抑制によってその進行を食い止められる可能性を発見した。以上のように当初の予想を上回る成果をあげることができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Ezetimibe improves liver steatosis and insulin resistance in obese rat model of metabolic syndrome.2007

    • 著者名/発表者名
      M. Deushi, M. Nomura, A. Kawakami, M. Haraguchi, M. Ito, M. Okazaki, H. Ishii, M. Yoshida
    • 雑誌名

      FEBS Letters 581

      ページ: 5664-5670

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiotensin converting enzyme inhibitor attenuates monocyte adhesion to vascular endothelium through modulation of intracellular zinc.2007

    • 著者名/発表者名
      C. Kojima, A. Kawakami, T. Takei, K. Nitta, M. Yoshida
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther 323

      ページ: 855-860

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real time imaging of mechanically injured-femoral artery in mouse revealed a biphasic pattern of leukocyte accumulation2007

    • 著者名/発表者名
      M. Osaka, S. Hagita, M. Haraguchi, M. Kajinami, M. Suematsu, M. Yoshida
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. 292

      ページ: H1876-H1882

    • 査読あり
  • [学会発表] 機械的傷害後の単核球接着現象における単核球の酸化ストレスの重要性2007

    • 著者名/発表者名
      萩田澄彦、大坂瑞子、下門顕太郎、吉田雅幸
    • 学会等名
      第30回日本高血圧学会総会
    • 発表場所
      沖縄県宜野湾市
    • 年月日
      2007-10-26

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi