• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

エンドセリンによる血管新生制御を介した脂肪増殖機構の解明と肥満治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18590813
研究種目

基盤研究(C)

研究機関神戸大学

研究代表者

江本 憲昭  神戸大学, 医学系研究科, 助手 (30294218)

キーワードエンドセリン / 肥満 / 血管新生
研究概要

本研究では(1)エンドセリン作用の抑制が抗肥満をきたす分子機構を解明し、(2)エンドセリン作用の抑制が糖、脂質代謝に及ぼす影響を解析し、(3)エンドセリン作用阻害による新たな抗肥満治療戦略を確立することを目的とし、野生型マウスおよびエンドセリン欠損マウスに高脂肪食負荷によって肥満を誘導し食餌肥満モデルとすることにより下記の研究を遂行した。
1)エンドセリン作用の抑制が抗肥満をきたす分子機構の解明
申請者は予備的実験結果からエンドセリンの欠損が血管新生を抑制することによって脂肪組織の増殖が抑制されるという仮説をたてており、以下の検討を行った。
(1)高脂肪食負荷前後の脂肪組織の組織学的検討(血管内皮マーカー、マクロファージマーカーによる染色)
(2)血管新生に関わるサイトカイン(VEGF,bFGF,ET-1)の発現解析
(3)血管新生機能解析(培養血管内皮細胞の増殖、遊走、管腔形成能の解析)
(4)エネルギー代謝の検討(活動量、深部体温、酸素消費量、摂餌量の測定)
その結果、エンドセリン欠損マウスでは摂餌量やエネルギー代謝に関しては野生型と差異を認めず,組織学的および機能的な血管新生能の評価により、私たちの仮説の正当性を証明することができた。
2)エンドセリンの抑制が抗肥満を介して糖・脂質代謝に及ぼす影響の解析
エンドセリン欠損マウスと野生型マウスを糖代謝、脂質代謝に関して比較検討することにより、エンドセリンを介した抗肥満作用がメタボリックシンドロームの改善に直結するか否かについて現在解析を進めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Obesity-induced upregulation of myocardial endothelin-1 expression is mediated by leptin.2007

    • 著者名/発表者名
      Adiarto Suko
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 353

      ページ: 623-627

  • [雑誌論文] Circadian expression of clock genes in human peripheral leukocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuya Hiroyuki
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 354

      ページ: 924-928

  • [雑誌論文] Genetically modified rodent models in the endothelin-related genes.2006

    • 著者名/発表者名
      Emoto Norikai
    • 雑誌名

      Nippon Rinsyo 64

      ページ: 311-315

  • [雑誌論文] Inhibitory effect of insulin on vasopressin-induced intracellular calcium response is blunted in hyperinsulinemic hypertensive patients : role of membrane fatty acid composition.2006

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Kouichi
    • 雑誌名

      Heart Vessels 21

      ページ: 205-212

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi