• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

異型腺腫様過形成から肺腺癌への発癌機構の解明と化学予防

研究課題

研究課題/領域番号 18590851
研究機関岡山大学

研究代表者

瀧川 奈義夫  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (60325107)

研究分担者 木浦 勝行  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10243502)
田端 雅弘  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 准教授 (30243504)
キーワード肺腺癌 / 遺伝子変異 / 発癌
研究概要

肺腺癌の細気管支肺胞上皮型においては、異型腺腫様過形成から腫瘍内に線維化巣を認めない野口のA型、肺胞虚脱型の線維化を認めるB型、そして腫瘍内に活動性線維芽細胞の増生を認めるC型への進展が明らかにされ、その進展とともに胸部CT上のすりガラス陰影の内部に充実性部分が広がっていくことが確認されている。本年度の研究として、すりガラス陰影を伴う肺腺癌進展の分子生物学的機序を上皮性成長因子受容体(EGFR)シグナルを中心に検討した。胸部CT上周囲にすりガラス陰影を伴い中心部に充実性部分をもつ肺腺癌の手術標本30例を用いて、中心の充実性部分、肺胞置換部分、辺縁の正常部分に分けてEGFRおよびSTAT3蛋白の発現(免疫組織染色)とexon19のdeletionおよびexon21のL858RのEGFR遺伝子変異(PCR法)を解析した。結果は、臨床検体の中心の充実性部分、肺胞置換部分、辺縁の正常部分における発現は、それぞれEGFRで30%、14%、0%、pSTAT3で26%、84%、30%に認められた。EGFR遺伝子変異は、L858Rが7例、deletionが4例に検出されたが、EGFRとの相関は認められなかった。pSTAT3の特に強い発現が認められた2例は、いずれもEGFR遺伝子変異陽性であった。以上より、すりガラス陰影を伴う肺腺癌の進展において、STAT3の発現が関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] GGOを呈する病変の分子生物学的検討2009

    • 著者名/発表者名
      瀧川奈義夫, 木浦勝行
    • 雑誌名

      日本胸部臨床 68

      ページ: 131-138

  • [雑誌論文] Impact of HER2 gene and protein status on the treatment outcome of cisplatin-based chemoradiotherapy for locally advanced non-small cell lung cancer2008

    • 著者名/発表者名
      Kuyama s, Hotta K, Tabata M, Segawa Y, Fujiwara Y. Takigawa N. Kiura K, Deoka H, Eguchi K. Taniioto M.
    • 雑誌名

      J Thorac Oncol 3

      ページ: 477-482

    • 査読あり
  • [学会発表] すりガラス陰影を伴う肺腺癌の進展におけるEGFRシグナルの関与2008

    • 著者名/発表者名
      高田三郎, 瀧川奈義夫, 大橋圭明, 畝川芳彦, 山下素弘, 寺本典弘, 新海哲, 上月稔幸, 堀田勝幸, 田端雅弘, 木浦勝行, 谷本光音
    • 学会等名
      第49回日本肺癌学会総会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2008-11-13
  • [図書] Methods of Cancer Diagnosis, Therapy and Prognosis2009

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Kiura, Nagio Takigawa, Yoshihiko Segawa
    • 総ページ数
      609
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi