• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

活性化、不活性化筋線維芽細胞のプロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 18590873
研究機関近畿大学

研究代表者

宗像 浩  近畿大学, 医学部, 教授 (90111294)

研究分担者 松田 外志朗  京都大学, 医学部附属病院, 講師 (80411586)
早川 清雄  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 助教 (00368292)
吉田 浩二  近畿大学, 医学部, 准教授 (60230736)
斉藤 昭夫  近畿大学, 医学部, 講師 (40153788)
キーワード筋線維芽細胞 / プロテオーム / 活性化
研究概要

活性化に関して、我々は以前にWestern Blot法によりTGF-β刺激によってintegrin av、β1、β3が増加することを明らかにしている。そしてfibronectin、FAKなどの増加も確認している。今回はさらにDIGE法によるプロテオミクス解析を行い、以下の結果を得た。TGF-β刺激により、発現が増加するタンパグ質として種々のアクチン結合性タンパク質やシャペロンタンパク質等を同定した。さらに、何種類かのタンパク質の発現増加は、RT-PCR, Western Blot法で確認した。プロテオミクス解析の結果とそれらの結果はTGF-β刺激による細胞の接着やアクチン線維の形成、細胞の形態変化の活性化と一致する。すなわち、細胞外基質からの情報がインテグリンを介して、細胞骨格の再構成、情報伝達系の変化を促すという図式が想定される。
不活性化に関して、A549細胞の培養上清で不活性化させたMRC-5細胞より継時的にmRNAを得、lowdensity arrayのキナーゼパネルを用い発現解析を行った。何種類かの遺伝子の発現減少、発現増加が見られたが、他の細胞で突起形成にかかわるタンパク質の発現変化が見られたことは興味深い。(不活性化により細胞形態は星状に変化する)
また、不活性化にいたるシグナルにはcAMPが関与するのでフォルスコリン処理MRC-5細胞について二次元電気泳動によるプロテオーム解析を行った。大きく変化したタンパク質はFactin cappingprotein subunit α-1と同定された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Analysis of plasma proteins that bind to glycosaminoglycans2007

    • 著者名/発表者名
      Saito A
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1770

      ページ: 241-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Combination therapy with PEG-IFN-alpha and 5-FU inhibits HepG2 tumour cell growth in nude mice by apoptosis of p532007

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara S
    • 雑誌名

      Br J Cancer 97

      ページ: 1532-1537

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Commective tissue growth factor binds to fibronectin through the type I repeat modules and enhances the affinity of fibronectin to fibrin2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1770

      ページ: 672-680

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of ethyl-esterization, chain-lengths, unsaturation degrees, and hyperthermia on carcinostatic effect of omega-hydroxylated fatty acids2007

    • 著者名/発表者名
      Kusumoto K
    • 雑誌名

      Exp Oncol 29

      ページ: 106-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Haeme-regulated degradation of delta-aminolevulinate synthase 1 in ratliver mitochondria2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshino K
    • 雑誌名

      J Biochem 142

      ページ: 453-458

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of decorin on the expression of alpha-smooth muscle actin in ahuman myofibroblast cell line2007

    • 著者名/発表者名
      Nakatani T
    • 雑誌名

      Moll Cell Biochem. 308

      ページ: 201-207

    • 査読あり
  • [学会発表] 結合組織成長因子はフィプロネクチンと結合し、フィプロネクチンのフィブリンへの親和性を増強する2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] 脳卒中易発症性高血圧自然発症ラットの腎可溶性画分のプロテオーム解析2007

    • 著者名/発表者名
      Ooshima K
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-12-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] TGF-βによるMRC-5筋線維芽細胞の活性化2007

    • 著者名/発表者名
      Honda E
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-12-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 筋線維芽細胞のα-amooth muscle actin発現に対するデコリンの効果2007

    • 著者名/発表者名
      Nakatani T
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-12-12
  • [学会発表] フォルスコリンによる細胞形態変化に伴うタンパク質発現変化の解析2007

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa S
    • 学会等名
      第54回日本生化学会近畿支部例会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2007-05-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi