研究課題/領域番号 |
18590875
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
久保 昭仁 国立病院機構近畿中央胸部疾患センター, 臨床研究センター・治験管理研究室, 室長 (60416245)
|
研究分担者 |
岡田 全司 国立病院機構近畿中央胸部疾患センター, 臨床研究センター, センター長 (40160684)
高田 實 国立病院機構近畿中央胸部疾患センター, 臨床研究センター・肺がん研究部, 部長 (20373516)
河原 正明 国立病院機構近畿中央胸部疾患センター, 臨床研究センター・統括診療部, 部長 (30344352)
|
キーワード | 癌 / 免疫学 / 応用動物 / グラニュライシン |
研究概要 |
グラニュライシン(Gra)(9k,15k)の肺癌細胞殺傷効果とその機序およびシグナル伝達、アポトーシスへの影響について検討を行った。CD 9k-,15k-リコンビナントGraの作成には、をCos7細胞の培養上清に分泌させる系を用いた。これにより培養肺癌細胞におけるin vitroでの15k Graの抗腫瘍効果を得た。したがってin vivoでの肺癌細胞殺傷効果を解明する。(2) Graによる抗腫瘍効果発現の際にアポトーシス、シグナル伝達に影響を与える因子として、細胞骨格タンパク・サイトケラチン(CK)に注目した。非小細胞肺癌(NSCLC)においては最も発現レベルの高い2型CKであるCK8に加え、しばしば1型CK19の過剰発現が見られ、血中に逸脱したCK19フラグメントはCyfra21-1として臨床的にも重要な腫瘍マーカーである。1型、2型CKによるCKフィラメントの維持・代償機構について、肺癌細胞株(腺癌A549、HI1017および扁平上皮癌EBC1)において検討を行いCK19発現がCKフィラメントの維持・代償に重要であることを明らかにした。CKの一部は細胞外に露出しており血中にも出現する。我々はCK8のELISA測定系を開発し、CK8は小細胞癌に比べてNSCLCに発現が高く、血中CK8は病期の進行と予後に相関することを明らかにした。また、Cyfra21-1は1型CK19が断片化して血中に出現したものであるが、CK8は55kDの全長のまま血中に出現することが示された。我々の報告は1型と2型CKの翻訳後修飾の違いに基づき、血中のCK8が全長であることを明らかにした最初の報告である。肺癌で過剰発現するCK8,CK19は腫瘍特異抗原として免疫療法への応用が期持できる。
|