研究概要 |
アルカデインは、神経細胞膜上でアルツハイマー病(AD)の原因遺伝子の一つであるAmyloid precursor protein (APP)と協働することが判明しており、APPの切断と同調してアルカデインの切断ペプチドも出現する。APPから産生されるAβは脳内に蓄積して凝集するのに対して、アルカデインの代謝産物β-Alcは凝集しないため、脳内から髄液中に排出され、体内から排泄されるために血中へ移行する。このβ-Alcを定性・定量することで、ADの脳内でのAβの産生量、凝集量を推測することができ、β-Alcは、Aβの病態を反映したマーカーとなり得る可能性があるため、このペプチドの体内での挙動を解明し、AD診断マーカーとしての有用性を検討することを目的とした。 アルカデインには3つのアイソフォームα,β,γがあるが、そのうちアルカデインα,βからセクレターゼによって切断されて産生されるβ-Alcαとβ-Alcβの切断サイトを明らかにし、髄液中において検出されて測定可能であることが分かった。また、AD患者の髄液中のβ-Alcは、切断される部位が健常者とは数アミノ酸ずれる可能性があり、また定量的検討では健常者と比較して産生量が増加している可能性が示唆されている。今後はβ-Alcの血中における定性と定量を試みること、現在のADの診断マーカーである髄液中のリン酸化タウタンパクやAβとの関連性の解析や、臨床症状の重症度との関連を解析していく予定である。
|