• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

てんかん性放電抑制に対する頚部冷却治療-てんかん動物モデルでの検討

研究課題

研究課題/領域番号 18590947
研究機関九州大学

研究代表者

重藤 寛史  九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (50335965)

研究分担者 谷脇 考恭  久留米大学, 医学部, 教授 (80284496)
菊池 仁志  九州大学, 大学病院, 特別教員 (60322765)
キーワードてんかん / 冷却 / 頚部冷却 / 動物モデル / 電気刺激
研究概要

背景:電気制御冷却素子(ペルチェ素子)を使って脳局所を冷却すると、てんかん性放電が減少することは、ヒトのてんかん手術中の試みでも示されている。しかし脳に直接ペルチェ素子をあてがうには開頭という侵襲が必要となる。そこで本研究では脳に手術侵襲を加えることなく、ペルチェ素子で頚部を冷却することにより頚部血管を介し脳を間接的に冷却し、脳てんかん性放電を非侵襲的に減弱させることが出来ないかを検討した。平成18年度はエチレングリコールを用いた頚部冷却により約1度の脳温低下が得られ(冷却側半球29.0±0.7℃、非冷却側半球は30.3±0.7℃)、後放電の誘発閾値が冷却側で上昇した(冷却群2.0±0.7mA、非冷却群1.9±0.4mA)。平成19年度は実際にペルチェ素子を用いて脳冷却を試みた。実験1:ペルチェ素子の温度を電流によりコントロールするシステムを作製。電流を増減させて素子の表面温度をモニターした。結果1:冷却面と反対放熱面の温度上昇がペルチェ素子全体の温度を上昇させてしまい冷却効果を得られなかった。実験2:放熱面の温度上昇を抑えるために、放熱面に直径5mm前後のプラスチックチューブを装着。チューブ内にポンプを用いて蒸留水およびエチレングリコールを循環させた。結果2:蒸留水、エチレングリコールのいずれを循環させてもペルチェ素子放熱面の温度上昇は抑制できなかった。考察・結論:ペルチェ効果が生じた場合、冷却面の反対側が放熱のため60〜70度まで上昇するが、これを冷却するためにはもっと効率の良い放熱法を開発する必要があった。てんかん性放電を減少させるには10〜20度まで脳温度を低下させることぶ必要であり、昨年度の我々の結果でラット頚部冷却では脳温度が1度程度しか低下しなかったことを考慮すると、頚部を冷却する方法で15〜20度の脳温低下を得ることは困難と考えられた。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prenatal freeze lesioning produces epileptogenic focal cortical dysplasia2008

    • 著者名/発表者名
      Takase KI, Shigeto H, Suzuki SO, Kikuchi H, Ohyagi Y, Kira J
    • 雑誌名

      Epilepsia (Published online)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of eosinophilic myositis in continuum from localized nodular my ositis2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuse D, Ikezoe K, Shigeto H, Murai H, Ohyagi Y, Kira J
    • 雑誌名

      Rinsho Shinkeigaku 48

      ページ: 36-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A distinct subgroup of chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy with CNS demyelination and a favorable response to immunotherapy2007

    • 著者名/発表者名
      Pineda AA, Ogata K, Osoegawa M, Murai H, Shigeto H, Yoslaiura T, Tobimatsu S, Kira J.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci 255

      ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dissociation between in vitro and in vivo epileptogenicity in a rat modelof cortical dysplasia2007

    • 著者名/発表者名
      Kellinghaus C, Moddel G, Shigeto H, Ying Z, Jacobsson B, Gonzalez-Martinez J, Burrier C, Janigro D, Najm IM
    • 雑誌名

      Epileptic Disord 9

      ページ: 11-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-related alterations of the functional interactions within the basal ganglia and cerebellar motor loops in vivo2007

    • 著者名/発表者名
      Taniwaki T, Okayama A, Yoshiura T, Togao O, Nakamura Y, Yamasaki T, Ogata K, Shigeto H, Ohyagi Y, Kira J, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      Neuroimage 36

      ページ: 1263-1276

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acute myelitis in a patient with ulcerative colitis2007

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara K, Ochi H, Murai H, Shigeto H, Ohyagi Y, Kira J.
    • 雑誌名

      Nippon Naika Gakkai Zasshi 96

      ページ: 1703-1705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上咽頭癌への放射線治療14年後に緩徐進行性の四肢麻痺で発症した両側延髄傍正中梗塞の1例2007

    • 著者名/発表者名
      土井 光, 重藤 寛史, 河野 祐治, 大八木 保政, 吉良 潤一
    • 雑誌名

      神経内科 67

      ページ: 357-359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 糖尿病および多発ニューロパチーを合併した高齢発症SPG4(spastin 1726T>C)の孤発例2007

    • 著者名/発表者名
      福永 真実, 大八木 保政, 森田 光哉, 重藤 寛史, 谷脇 考恭, 吉良 潤一
    • 雑誌名

      臨床神経 47

      ページ: 359-361

    • 査読あり
  • [学会発表] 全脳放射線照射の既往がある多発性海綿状血管腫でてんかん手術に対する適応決定に難渋した一例2008

    • 著者名/発表者名
      萩原 綱一, 重藤 寛史, 吉良 潤一, 森岡 隆人, 藤本 明子, 大塩 麻夕, 酒田 あゆみ, 飛松 省三
    • 学会等名
      九州山口てんかん外科研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-02-16
  • [学会発表] 胎生期に作成した局所皮質形成異常を有するラットのてんかん原性2007

    • 著者名/発表者名
      重藤 寛史, 高瀬 敬一郎, 萩原 綱一, 鎌田 崇嗣, 吉良 潤一
    • 学会等名
      臨床神経生理学会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      20071121-23
  • [学会発表] ラット頚部冷却によるてんかん発作抑制の検討2007

    • 著者名/発表者名
      高瀬 敬一郎, 萩原 綱一, 鎌田 崇嗣, 重藤 寛史, 吉良 潤一
    • 学会等名
      日本てんかん学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20071101-02
  • [学会発表] 口部自動症が初発症状と考えられた抗GAD抗体陽性Stiff-person症候群の一例2007

    • 著者名/発表者名
      重藤 寛史, 高瀬 敬一郎,萩原 綱一, 藤木 亮輔, 土井 光, 姫野 恵理, 佐 竹真 理恵, 町 ミチ, 吉良 潤一
    • 学会等名
      日本てんかん学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20071101-02
  • [学会発表] 再発性髄膜脳炎と側頭葉てんかんを繰り返したNeuro-Sweet病の一例2007

    • 著者名/発表者名
      萩原 綱一, 高瀬 敬一郎, 長柄 祐子, 福永 真実, 重藤 寛史, 吉良 潤一
    • 学会等名
      日本てんかん学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20071101-02
  • [学会発表] ラットてんかん性放電の刺激部位による相違-硬膜外,皮質内,海馬電気刺激での比較2007

    • 著者名/発表者名
      重藤 寛史, イマド・ナジム, ハンス・リューダーズ, 吉良 潤一
    • 学会等名
      日本神経学会総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20070516-18
  • [学会発表] 抗てんかん薬治療により軽快する記憶障害を呈した一例2007

    • 著者名/発表者名
      重藤 寛史, 山崎 貴男, 大八木 保政, 吉良 潤一
    • 学会等名
      認知神経科学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-07-21
  • [学会発表] てんかん発作が成人期に初発し,神経ベーチェット・神経スウィート病による慢性髄膜脳炎と診断された3症例2007

    • 著者名/発表者名
      高瀬 敬一郎, 萩原 鋼一, 重藤 寛史, 吉良 潤一
    • 学会等名
      てんかん学会九州地方会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-06-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/neuro/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi