• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アルツハイマー病の病態予測・病勢把握マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18590968
研究種目

基盤研究(C)

研究機関国立長寿医療センター(研究所)

研究代表者

松原 悦朗  国立長寿医療センター, (研究所)・アルハイマー病研究部, 室長 (70219468)

研究分担者 東海林 幹夫  弘前大学, 医学部, 教授 (60171021)
伊藤 伸朗  三重大学, 医学部附属病院, 助手 (10362344)
瓦林 毅  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (90186156)
キーワードアルツハイマー病 / ELISA / Aβオリゴマー / 診断マーカー
研究概要

神経毒性Aβオリゴマーを特異的に認識する、我々の取得済みのクローン(1A9,2C3)を捕捉抗体として使用し、WAKOより市販されているELISAキットで用いられているAβ40及び42断端特異的なクローンBA27とBCO5を検出抗体として使用することで、神経毒性Aβオリゴマーに特異的ELISAを構築した。脳脊髄液中に存在するAβオリゴマーの同定はゲル濾過法で行った。通常の吸光度測定では微量のAβオリゴマーの検出が不可能であったため、新規に化学発光系を構築しその検出が可能となった。アルツハイマー病患者とage-matchした健常者のプールした脳脊髄液のゲル濾過フラクション解析からは、アルツハイマー病患者においてAβオリゴマーの増加が明らかとなった。特に、Aβ42オリゴマーの増加が、Aβ40オリゴマーに比較して顕著であることが判明した。少数例ながら、今回構築したAβオリゴマーに特異的ELISA系で診断マーカーとしての有用性を検証した結果、アルツハイマー病患者でAβ42オリゴマーが優位に増加していることが明らかとなった。Aβ40オリゴマーも増加傾向にあったが、統計的優位差は得られなかった。本年度の結果から、アルツハイマー病の認知機能障害惹起分子であるAβ42オリゴマーが脳脊髄液検査で検出可能であることが明らかとなり、またアルツハイマー病において同分子が優位に増加しているとの結果も得られたことから、病態予測・病勢把握マーカーとしてこの神経毒性Aβオリゴマー検出系はきわめて有望と考えられた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] PINK1, a gene product of PARK6, accumulates in α-synucleinopathy brains.2007

    • 著者名/発表者名
      Murakami T, Matsubara E, et al.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry (Epub ahead of print)

  • [雑誌論文] A ganglioside-induced toxic soluble Aβassembly. Its enhanced formation from Aβ bearing Arctic mutation.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto N, Matsubara E, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 282

      ページ: 2646-2655

  • [雑誌論文] Cortical neuronal and glial pathology in Tg Taup301L transgenic mice : neuronal degeneration, memory disturbance, and phenotypic variation.2006

    • 著者名/発表者名
      Murakami T, Matsubara E, et al.
    • 雑誌名

      Am J Patrol 169

      ページ: 1365-1375

  • [雑誌論文] Enhanced accumulation of tau in doubly transgenic mice expressing betaAPP and presenilin-1.2006

    • 著者名/発表者名
      Samura E, Matsubara E, et al.
    • 雑誌名

      Brain Res 1094

      ページ: 192-199

  • [雑誌論文] Type-specific evolution of amyloid plaque and angiopathy in APPsw mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Harigaya Y, Matsubara E, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 395

      ページ: 37-41

  • [雑誌論文] A unique case of limb-girdle muscular atrophy type 2A carrying novel compound heterozygous mutations in the human CAPN3 gene.

    • 著者名/発表者名
      Matsubara E et al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurol (in press)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi