• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

肥満2型糖尿病モデルdb/dbマウスにおける糖尿病発症の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18591008
研究機関川崎医科大学

研究代表者

加来 浩平  川崎医科大学, 医学部, 教授 (10116709)

研究分担者 柱本 満  川崎医科大学, 医学部, 講師 (40346680)
菅田 有紀子  川崎医科大学, 医学部, 助教 (40351895)
キーワードdb遺伝子 / 膵β細胞機能不全 / LCM法 / db遺伝子ホモ接合体マウス / db遺伝子ヘテロ接合体マウス
研究概要

本研究はdb遺伝子を倹約遺伝子としてとらえ、その意義を明らかにするためにdb/dbマウスにおける2型糖尿病発症・進展の分子機構を解明することを目的とする。db遺伝子が膵β細胞機能に及ぼす分子機構を明らかにするため、LCM(Laser Capture Microdissection)法とReal time RT-PCR法の組み合わせた新たな遺伝子解析システムを開発し、db/dbマウスの膵ラ氏島遺伝子発現を特異的に解析し、コントロール動物(非肥満m/m、db/mマウス)と比較検討した。すなわち8・12週齢の雄db/db、db/m、m/mマウスを用いて、体重、空腹時血糖、インスリン値を測定。LCM法にて膵ラ氏島コア領域を採取し、遺伝子の発現プロフィールを比較解析した。
その結果、db/dbの体重・空腹時血糖・インスリン値は他群より有意に高かった。LCM法で得られたインスリン遺伝子発現は、8週齢ではdb/+で他群より有意に増加した。8週齢db/dbでは、増殖・アポトーシス関連遺伝子発現が増加したが、12週齢では増殖促進遺伝子発現は低下し、アポトーシス促進遺伝子発現が増加していた。一方、アポトーシス抑制遺伝子であるbc1-2はdb/mにおいて高発現を認めた。10-16週齢間でdb/m、m/mに高脂肪食(HF)負荷を行ったところ、体重はHF群で有意に増加し、ipGTTにおいて血糖値には有意差を認めなかったが血中インスリン値はHF群で増加し、特にdb/mでその増加は顕著であった。
以上より、db遺伝子ヘテロ接合体マウスでは糖尿病発症を抑制する代償性機構が存在し、db遺伝子ホモ接合体マウス(db/db)ではその代償機構の破綻により膵β細胞機能不全におちいることが明らかになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Replication study for the association of TCF7L2 with susceptibility,to type 2 diabetes in Japanese population2007

    • 著者名/発表者名
      Hayaishi T, Kaku K, et. al.
    • 雑誌名

      Diabetologia 50

      ページ: 980-984

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nateglinide and mitiglinide,but not sulfonylureas,induce insulin secretion through a mechanism mediated by calcium release from endoplasmic reticulum2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeto M, Kaku K, et. al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Experimantal Therapeutics 322

      ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel complex deletion-insertion mutation mediated by Alu repeutitive elements leads to lipoprotein lipase deficiency2007

    • 著者名/発表者名
      Okubo M, Kaku K, et. al.
    • 雑誌名

      Mol Genet Metab 92

      ページ: 229-233

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular mechanism of pioglitazone effect on the pancreatic beta cell preservation in diabetic db/db mice:evidence for direct action as PPARg agonist2007

    • 著者名/発表者名
      Kanda Y, Kaku K, et. al.
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of European Association of the Study of Diabetes
    • 発表場所
      Amsterdam,Holland
    • 年月日
      20070918-22
  • [図書] 食後高血糖の自己管理2007

    • 著者名/発表者名
      加来 浩平
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      (株)医薬ジャーナル社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi