• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

DOCK2を介したB細胞の微小環境への遊走機構解析と血液悪性腫瘍治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18591036
研究種目

基盤研究(C)

研究機関北海道大学

研究代表者

西尾 充史  北海道大学, 北海道大学病院, 助手 (10322801)

研究分担者 西原 広史  北海道大学, 大学院医学研究科, 助手 (50322805)
キーワードDOCK2 / ケモタキシス / siRNA / リンパ増殖性疾患 / 多発性骨髄腫 / メモリーB細胞 / ナイーブB細胞
研究概要

1.siRNA導入の条件設定を行うため、ヒトB細胞系細胞株であるRamos, Raji, Daudi、あるいはヒト形質細胞腫株RPMI8226、U266などに対して、Amaxa社Nucleofectorを用いて、DOCK2 siRNA(Invitrogen社Sealth^<TM>)の導入を行った。導入効率は、total cell lysateを用いたWesternblotにより評価した。結果、当初予想されたよりも、浮遊系細胞である上記細胞株へのsiRNAの導入効率が不良であった。一つにはエレクトロポレーションによる細胞障害が強い、と考えられたため、同じsiRNAをリポフェクションにより導入したが、これによっても導入効率の改善は得られなかった。そのため、現在はプラスミド(pSUPER basic)にsiRNAを挿入した物を作成し、ピューロマイシンによりセレクションを行い、stable cloneを得る様、方向転換をした。現在、プラスミドの作成は終了し、今後は細胞株へのトランスフェクションを予定している。
2.DOCK2は全ての血液細胞に、その状態・分化段階に関わらず高い発現を示した。そのため、DOCK2の活性化のメカニズムとしては、DOCK2そのものの発現量の変化、ということは考えにくい、と思われた。一方、DOCK2とセリンリン酸化抗体による免疫沈降法では、興味深いことに、Jurkatなどの細胞株に加え、慢性リンパ性白血病患者の末梢血(n=2)において、DOCK2のリン酸化が見られた。一方、定常状態の正常末梢血B細胞ではこのリン酸化は見られなかった。以上からケモカインやインテグリンなどによる刺激が入らない状況下で既に、腫瘍細胞と正常細胞の間のDOCK2のリン酸化に差が見られる可能性が示唆された。今後はSDF-1などの刺激によるDOCK2のリン酸化のタイムコースなどを行い、更にこのリン酸化の生理あるいは病理的意義を検討する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Hepatosplenic alpha/beta T cell lymphoma presenting with cold agglutinin disease.2007

    • 著者名/発表者名
      Minauchi K, Nishio M, et al.
    • 雑誌名

      Annals of Hematology 86・2

      ページ: 155-157

  • [雑誌論文] BAFF and APRIL support chronic lymphocytic leukemia B-cell survival through activation of the canonical NF-kappaB pathway.2007

    • 著者名/発表者名
      Endo T, Nishio M, et al.
    • 雑誌名

      Blood 109・2

      ページ: 703-710

  • [雑誌論文] Acute schizophrenic symptoms as the initial manifestation of HIV infection that respond to highly active antiretroviral therapy.2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto T, Nishio M, et al.
    • 雑誌名

      Clinical Infectious Disease 39・10

      ページ: 1653-1655

  • [雑誌論文] Hypogammaglobulinemmia with a selective delayed recovery inmemory B cells and an impaired Isotype expression after rituximab administration as an adjuvant to autologous stem cell transplantation for non-Hodgkin lymphoma.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishio M, et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Hametology 77・3

      ページ: 226-232

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi