• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

遺伝子・細胞療法を用いた次世代血友病治療法の開発と非ヒト霊長類モデルへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 18591084
研究種目

基盤研究(C)

研究機関自治医科大学

研究代表者

三室 淳  自治医科大学, 医学部, 准教授 (10221607)

研究分担者 窓岩 清治  自治医科大学, 医学部, 講師 (70296119)
大森 司  自治医科大学, 医学部, 助教授 (70382843)
キーワード血友病 / 遺伝子治療 / 細胞移植 / 第VIII因子 / 第IX因子
研究概要

研究計画に従い血友病モデル動物を用いて検討した。凝固第VIII因子遺伝子搭載AAVベクターを血友病Aマウスに投与することにより、治療域レベルN〜正常値以上の発現を長期間安定し得られ、AAVベクターを用いた安全性が高い血友病A遺伝子治療法の可能性が示された。また、血小板特異的プロモーターの下流に第VIII因子遺伝子を配置したSIVベクターを用い遺伝子導入を行った血液幹細胞を骨髄移植することにより血小板特異的第VIIII因子発現がえられ血友病Aマウスの出血症状を改善しえ、血小板を標的とした遺伝子遺伝子治療法の可能性が示唆された。組織・臓器特異的遺伝子導入をめざした試みにおいて、PAI-1プロモーターを用いた血管内皮細胞をターゲットとすることで、炎症反応時における導入遺伝子発現低下を防ぐことができ、血友病B遺伝子治療法の可能性と優位性が示された。
マウスで得られた成果をもとに、血友病B遺伝子治療の前臨床実験を非ヒト霊長類カニクイザルにおいて検討した。血友病カニクイザルは存在しないが、ベクターの有効性や安全性などを検討するうえで重要なモデル動物である。内在性カニクイザル第IX因子と識別可能に改変した変異カニクイザル第IX因子遺伝子を搭載したAAV1ベクター、AAV9ベクターを用い変異カニクイザル第IX因子遺伝子をカニクイザルに発現させたところ、治療レベルに達する導入遺伝子由来の変異第IX因子の長期発現がえられた。
血友病Aマウス胸腺へのヒト第VIII因子投与、血友病A新生仔マウスの肝臓への遺伝子導入によりヒト第VIII因子に対する免疫寛容が誘導されることが示された。これらの結果は安全な血友病遺伝子治療が可能であることを示唆するとともに、臨床でも遺伝子治療においても問題となるインヒビター対策への手がかりとなるものと考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Essential roles of sphingosine 1-phosphate/S1P1 receptor axis in the migration of neural stem cells toward a site of spinal cord injury.2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura A
    • 雑誌名

      Stem Cells. 25(1)

      ページ: 115-124

  • [雑誌論文] Annexin 2 and hemorrhagic disorder in vascular intimal carcinomatosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Madoiwa S
    • 雑誌名

      thromb Res. 119(2)

      ページ: 229-240

  • [雑誌論文] フィブリノゲン異常症と血栓症2007

    • 著者名/発表者名
      三室淳
    • 雑誌名

      Annual Review 血液 2007

      ページ: 281

  • [雑誌論文] Adipose tissue as a novel target for in vivo gene transfer by adeno-associated viral vectors.2006

    • 著者名/発表者名
      Mizukami H, Hum Gene Ther
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 17(9)

      ページ: 921-928

  • [雑誌論文] Efficient expression of a tansgene in platelets using simian immunodeficiency virus-based vector harboring glycoprotein Ibalpha promoter : in vivo model for platelet-targeting gene therapy.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohmori T
    • 雑誌名

      FASEB J. 20(9)

      ページ: 1522-1524

  • [雑誌論文] A classification of the fibrin network structuers formed from the hereditary dysfibrinogens.2006

    • 著者名/発表者名
      Sugo T
    • 雑誌名

      J thromb Haemost. 4(8)

      ページ: 1738-1746

  • [雑誌論文] Phenotype correction of hemophilia A mice with adeno-associated virus vectors carrying the B domain-deleted canine factoe VIII gene.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishiwata A
    • 雑誌名

      Thromb Res. 118(5)

      ページ: 627-635

  • [雑誌論文] Utility of intraperitoneal administration as a route of AAV serotype 5 vector-mediated neonatal gene tarnsfer.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogura T
    • 雑誌名

      J Gene Med. 8(8)

      ページ: 990-997

  • [雑誌論文] Aspirin resistance detected with aggregometry cannot be explained by cyclooxygenase activity : involvement of other signaling pathway(s) in cardiovascular events of aspirin-treated patients.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohmori T
    • 雑誌名

      J.Thromb.Haemost (4)

      ページ: 1271-1278

  • [雑誌論文] Severe secondary deficiency of von Willebrand factor-cleaving protease(ADAMTS13) in patients with sepsis-induced disseminated intravescular coagulation : Its correlation with development of renal failure.2006

    • 著者名/発表者名
      Ono T
    • 雑誌名

      Blood 15:107(2)

      ページ: 528-534

  • [雑誌論文] Acute sensorineural hearing loss and vertigo in a young adult with congenital plasminogen disorder.2006

    • 著者名/発表者名
      Ishida T
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx. (33)

      ページ: 187-190

  • [雑誌論文] Plasminogen activator inhibitor 1 promotes a poor prognosis in sepsis-induced disseminated intravascular coagulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Madoiwa S
    • 雑誌名

      Imt J Hematol 84(5)

      ページ: 398-405

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi