• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

細胞膜微小ドメインの機能調節異常を発端とする自己免疫病発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18591101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー・感染症内科学
研究機関東京大学

研究代表者

本田 善一郎  東京大学, 医学部・付属病院, 講師 (70238814)

研究分担者 土屋 尚行  筑波大学, 人総合科学研究科, 教授 (60231437)
本田 浩章  広島大学, 原爆放射線医学研究所, 教授 (40245064)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワードFcyRIIB / FcyRIIA / 多型 / SLE / 膜貫通部位 / 受容体会合面
研究概要

FcγRIIA受容体(活性型Fc受容体)の膜貫通部位に2種類のモチーフ(グリコフォリンA及びロイシンジッパー)を想定し、変異導入、ヒトB細胞発現、Fc受容体機能解析をおこなったが、意外にも、いずれのモチーフもFc受容体機能と関係しないことがわかった。形質膜内での受容体の会合面残基を特定するための、バイアスの無い方法としてCys dimer及びAla tetramerの系統的導入をおこない解析したところ、膜貫通部位のN末端側に会合面残基が見いだされた。同部位のAla置換体は脂質ラフト移行が阻害され、Lyn活性化、Btk及びPLCγ活性化、カルシウム流入に至る経路が有意に現弱ることがわかった。すなわち、膜貫通部位のN末端部位が受容体会合と機能活性化をつなぐ新規の機能部位であることを初めて示した。現在、同会合面の接合を阻害することにより炎症疾患治療が可能ではないかと想定し、同部位に対するファージディスプレイを用いた一本差抗体の作成を考案している。FcγRIIB受容体(抑制型受容体)の膜貫通部位232Ile-Thr変異がSLEに関連し、同多型が機能減弱型受容体であることを示したが、その詳細な分子機構は解明されていない。上記のFcγRIIA受容体(活性型Fc受容体)に適用した手法を用いて、.疾患感受性変異232Ile-Thrが受容体の会合面残基の変化をもたらす可能性を想定し、検討中である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Functional analysis of Src homology 3-encoding exon (exon 2) of p130Cas in primary fib roblasts derived from exon 2-specific knockout mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Tazaki T, Honda Z, 他
    • 雑誌名

      Genes Cells. 13

      ページ: 145-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression / enhanced kinase activity of BCR / ABL and altered expression of Notchl induced acute leukemia in p210BCR / ABL ransgenic mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Mizuno T, Honda Z, 他
    • 雑誌名

      Oncogene (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful treatment with infliximab of refractory rheumatoid arthritis in amale with'GDF5 brachydactyly'.2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Honda Z.
    • 雑誌名

      Rheumatology Int 28

      ページ: 201-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional analysis of Src homology 3-encoding exon(exon 2) of p 130Cas in primary fibroblasts derived from exon 2-specific knockout mice2008

    • 著者名/発表者名
      Takaki T, Honda Z, et. al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 13(2)

      ページ: 145-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Overexpression/enhanced kinase activity of BCR/ABL and altered expression of Notchl induced acute leukemia in p210BCR/ABL transgenic mice2008

    • 著者名/発表者名
      Mizuno T, Honda Z, et. al.
    • 雑誌名

      Oncogene

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Successful treatment with infliximab of refractory rheumatoid arthritis in a male with 'GDF5 brachydactyly'2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T Honda Z
    • 雑誌名

      Rheumatol Int 28(2)

      ページ: 201-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fcepsilon- and Fcgamma-receptor signaling in diseases2006

    • 著者名/発表者名
      Honda Z
    • 雑誌名

      Springer Semin Immunopathol 28(4)

      ページ: 365-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Role of B cell inhibitory receptor polymorphisms in systemic lupus erythematosus : a negative times a negative makes a positive2006

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya N, Honda Z
    • 雑誌名

      J Hum Genet 51(9)

      ページ: 741-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi