• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

マイクロRNAの関節リウマチの病態への関与の解明と新規診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18591109
研究種目

基盤研究(C)

研究機関神戸大学

研究代表者

中町 祐司  神戸大学, 医学部附属病院, 臨床検査技師 (80379429)

研究分担者 河野 誠司  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (20351512)
熊谷 俊一  神戸大学, 医学系研究科, 教授 (00153346)
小柴 賢洋  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70301827)
佐浦 隆一  神戸大学, 医学系研究科, 医学研究員 (10252769)
キーワード関節リウマチ / マイクロRNA
研究概要

関節リウマチ(RA)は、炎症性細胞の関節への浸潤と関節滑膜細胞の炎症性増殖およびそれに伴う関節破壊を特徴とする。RAの発症には遺伝的素因に環境因子が開与していると考えられるが未だ病因は不明である。また早期RAを診断できる適切な血清マーカーは存在しないし、最新の生物学的製剤による治療法においても無効例あるいは効果減弱例が認められるなど、問題が多い。マイクロRNA(miRNA)は近年発見されたメッセンジャーRNAから蛋白への翻訳を抑制・制御する重要な分子である。しかしRAに関するmiRNAの関与を実証した研究はまだ見られない。本研究では、RAの病態における新たなRNA干渉因子(miRNA)の関与を明らかにし、miRNAによるRAの新たな診断法およびRNA干渉を用いたRA治療法の開発を目的とする。
本年度の研究実施計画は(1)RA由来関節滑膜細胞とOA関節由来滑膜細胞のmiRNA発現プロファイル分析(2)RA特異的miRNAの機能解析(3)炎症性サイトカインの誘導によるmiRNA発現プロファイルの変化であった。(1)については、現在までにOA関節滑膜細胞(7例)とRA関節滑膜細胞(11例)を収集してそれぞれmiRNAを抽出し、157種類のmicroRNAの発現量をTaq-man法で定量し、有意にRA滑膜で発現低下しているmicroRNA1種類と発現増強しているmicroRNA4種類を同定した。(2)については上記のRA関節滑膜細胞に特異的なmicroRNAが滑膜細胞の増殖・アポトーシス・サイトカイン分泌に関与しているかどうかをスクリーニングし、増殖抑制・アポトーシス誘導の作用があることを見出し、RA滑膜由来細胞株E11ても同じ現象を確認しつつある。(3)については準備を行っている。
すべての経費は上記の研究に必要な試薬費にあてた。

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi