• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

小児てんかん症例における空間フィルター法を用いた脳磁場解析

研究課題

研究課題/領域番号 18591136
研究機関北海道大学

研究代表者

白石 秀明  北海道大学, 北海道大学病院, 医員 (80374411)

研究分担者 竹内 文也  北海道大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (30281835)
齋藤 伸治  北海道大学, 大学病院, 講師 (00281824)
キーワードてんかん / 小児 / 脳磁図 / 空間フィルター法 / てんかん症候群
研究概要

昨年度に脳磁場計測を行った、109例のてんかん症例に対して脳磁場解析を行った。脳磁場測定には、306ch全頭型脳磁揚計測装置(Vector View system, Neuromag Inc, Helsinki)を用いた。
症例におけるてんかん症候群分類は、国際抗てんかん連盟による発作型・てんかん症候群分類(1987)に従うと、症候性局在関連てんかん85例、特発性局在関連てんかん15例、症候性全般てんかん5例、特発性全般てんかん2例、未決定てんかん2例であった。
昨年度まで従来の単一双極子法を用いた、等価性電流双極子(Equivalent current dipole: ECD)の推定、更に、単一双極子法にて解が求められない症例に対して、dynamic statistical parametric mapping(dsPM)を用いた解析を行った。ECD法ではてんかん原性焦点の局在が得られる、83例(症候性局在関連てんかん65例、特発性局在関連てんかん12例、症候性全般てんかん3例、特発性全般てんかん1例、未決定てんかん2例)の検討が可能であった。更にdSPMでは、脳磁場分布が広汎に存在する、16例(症候性局在関連てんかん10例、特発性局在関連てんかん3例、症候性全般てんかん2例、特発性全般てんかん1例)の検討が可能であった。本年度は、これらの解析によっても解が得られない、低振幅棘波律動、広汎性棘波律動、棘・徐波律動、徐波律動を磁場反応として持つ症候性局在関連てんかん10例に対して、短時間フーリエ変換を用いて、特異的に出現する周波数帯域の局在を求めた。これらの所見は、後に施行した頭蓋内脳波所見と一致し、前頭葉てんかん症例では一側半球より先行して出現する棘律動の出現が見出され、確定診断に至った。これらの手法を用いることにより、全てのてんかん症候群に対して、脳磁図検査が可能になった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Possible involvement of the tip of temporal lobe in Landau-Kleffner syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Shiraishi
    • 雑誌名

      Brain and Development 29

      ページ: 529-533

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] てんかん症例における律動波に対する脳磁図解析の試み2007

    • 著者名/発表者名
      白石秀明
    • 雑誌名

      てんかんをめぐって 26

      ページ: 31-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全てのてんかん症例に対する適応を目指して2007

    • 著者名/発表者名
      白石秀明
    • 雑誌名

      CI研究 29

      ページ: 43-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aberrant somatosensory evoked responses imply GABAergic dysfunction in angelman syndrome.2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Egawa
    • 雑誌名

      Neuroimage 39

      ページ: 593-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term sequential magnetoencephalographic analyses for patients with atypical benign partial epilepsy in childhood2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Shiraishi
    • 雑誌名

      International Congress Series 1300

      ページ: 689-692

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳磁場計測によるてんかん原性領域同定の試み-周波数解析を用いた律動性磁場活動の局在推定-2007

    • 著者名/発表者名
      白石秀明
    • 学会等名
      第41回日本てんかん学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-11-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 粗大な皮質病変に由来する前頭葉てんかん小児例に対する磁場解析の試み-広汎に出現する律動性磁場活動をどのように表現し評価するか-2007

    • 著者名/発表者名
      白石秀明
    • 学会等名
      第41回日本てんかん学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-11-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 全般性てんかんか、局在関連てんかんか?2007

    • 著者名/発表者名
      白石秀明
    • 学会等名
      第66回日本脳神経外科学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 小児てんかん症例に対する脳磁場解析の展開2007

    • 著者名/発表者名
      白石秀明
    • 学会等名
      第63回北海道てんかん懇話会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Graded magnetoencephalographic analysis for patients with epilepsy-For the global application for every patient with epilepsy-2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Shiraishi
    • 学会等名
      1st conference of international society for the advancement of clinical megnetoencephalography.
    • 発表場所
      Matsushima, Japan
    • 年月日
      2007-08-30
  • [学会発表] 小児てんかん症例に対する脳磁場解析の展開2007

    • 著者名/発表者名
      白石秀明
    • 学会等名
      第19回九州臨床神経生理研究会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2007-08-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi