• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

SOCS遺伝子抑制によるRSV感染症の新たな治療法確立の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18591196
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

橋本 浩一  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50322342)

研究分担者 細矢 光亮  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80192318)
橋本 優子  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (60305357)
キーワードRSV / SOCS / 免疫染色
研究概要

研究第二年度はRSV感染マウスの肺におけるSOCSの発現を検討した。
RSV感染後のSOCS-3の発現について経時的に免疫組織学的で検討した。8週齢の雌のBalb/cマウスにRSV-A2株を経鼻より10^7pfu感染させ、感染後2時間、24時間、4日目、8日目に肺を採取し、4%パラホルムアルデヒドで固定し、パラフィン包埋した肺標本を抗SOCS-3抗体を用いて染色した。昨年度同様、感染直前の標本では線毛上皮、非線毛上皮を問わず細気管支上皮ではSOCS-3の陽性シグナルが認められたが、肺胞気管支、また扁平上皮化生を認める主気管支レペルでのSOCS-3のシグナルは観察されなかった。SOCS-3の発現はRSV感染後では感染前を100%とした場合、感染2時間では50-70%、感染24時間では10-30%、感染4日目では30%、感染8日目では10-30%であった。同時に行った紫外線不活化RSVを用いた実験では、感染後2時間から4日目までの発現は同様であったが、8日目の時点では70-80%に回復していた。
一方、培養上清に含まれる生理活性物質によるSOCS3発現への影響が考えられるため、超遠心による精製RSVを用い感染後2時間、4時間、8時間、24時間、2日目、4日目、8日目、14日目に標本を採取した。免疫染色、RNAレベル、蛋白レベルで解析中である。
また、年度早々にSOCSに対するsiRNAを用いた動物実験を実施するため、現在準備中である。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi