• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

水痘帯状庖疹ウイルス感染症におけるNatural Killer細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 18591205
研究機関川崎医科大学

研究代表者

寺田 喜平  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (50172094)

研究分担者 荻田 聡子  川崎医科大学, 医学部, 講師 (40309555)
キーワード水痘帯状庖疹ウイルス / NK細胞
研究概要

【目的】水痘帯状庖疹ウイルス(VZV)は末梢リンパ球関連のウイルス血症を起こすことがよく知られている。今回、どんな末梢リンパ球が主に感染するのか、さらにアポトーシスが起きているか検討した。
【方法】水痘の既往歴をもつ成人から末梢血単核球(PBMC)を分離した。VZV Oka株とインキュベーション後、T細胞(CD3,CD4andCD45RO)、B細胞(CD19,CD20,CD21,CD22andCD74)、NK細胞(CD16,CD56andCD57)をBD FACSAriaで約12x10^4個のリンパ球をソーティングし、DNAを抽出した。VZVgBをターゲットにしたプライマーでABI PRISM 7700を使用してVZV DNAを定量した。またアポトーシスを示す遺伝子の発現の程度を比較した。
【結果】陽性細胞群の比較では、B細胞群とNK細胞群にVZV DNAが多かった。次に陽性と陰性細胞群を比較するとNK細胞群のCD56においてのみ陽性群が陰性群より有意にDNA量が多かった。
【考察】NK細胞の中でもCD56に細胞親和性が高く、最高で50%の細胞に感染していた。NK細胞は末梢リンパ球の約15%を占め、ヘルペスウイルスの排除に重要な役割を果たしている。我々は、以前水痘に感染すると急性期にNK細胞が減少していることを報告した。この理由としてアポトーシスが原因と考えられるが、さらにアポトーシスに関して検討をつめていきたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Adolescent jump case in Japan associated with influenza but not oseltamivir2008

    • 著者名/発表者名
      Terada K
    • 雑誌名

      Pediatr Infect Dis J 27

      ページ: 88-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular and clinical analyses of Japanese patients withcarbamylphoshate synthetase 1(CPS1)deficiency2007

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa K
    • 雑誌名

      J Hum Genet 52

      ページ: 349-354

    • 査読あり
  • [学会発表] 小児顔面神経麻痺とVZV関連の頻度2007

    • 著者名/発表者名
      寺田 喜平
    • 学会等名
      日本ヘルペス感染症研究会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-08-24
  • [図書] 医療保育2007

    • 著者名/発表者名
      寺田 喜平
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      診断と治療社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi