• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

水痘帯状疱疹ウイルス感染症におけるNatural Killer細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 18591205
研究機関川崎医科大学

研究代表者

寺田 喜平  川崎医科大学, 医学部, 准教授 (50172094)

研究分担者 荻田 聡子  川崎医科大学, 医学部, 講師 (40309555)
キーワード水痘帯状疱疹ウイルス
研究概要

【目的】リンパ球に水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)感染48時間後、FACSするとリンパ球が小球化を起こすことが判明した。今回、主にそのクラスターがVZVに感染しているのかを検討した。
【方法】水痘の既往歴をもつ成人から末梢血単核球(PBMC)を分離した。VZV Oka株と48時間インキュベーション後、BD FACSAriaでそのクラスターと元のクラスターから約12x10^4個のリンパ球をソーティングした。VZVgBをターゲットにしたプライマーでABI PRISM 7700を使用してVZV DNAとRNAasePを定量した。
【結果】VZV/RNAasePコピー数の比は、有意に(P<0.01)小球化したクラスターに高く、VZVに感染していることが判明した。またさらに7-AADでソーティングし、生細胞と死細胞に分けて比を検討したところ、有意に(p<0.01)生細胞にVZVに感染していた。
【考察】我々は、以前水痘に感染すると急性期にNK細胞が減少していることを報告した。また最近では、life-threateningな重症水痘感染5例において急性期CD56NK細胞が消失し、回復と共に戻ってきたとの報告があり、関連性が示唆される。NK細胞の中でもCD56に細胞親和性が高く、この細胞がNK細胞であるか現在検討中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 小児の顔面神経麻痺2010

    • 著者名/発表者名
      寺田喜平
    • 雑誌名

      ENTONI 111

      ページ: 32-37

  • [雑誌論文] 10年間の抗体変動から推定した水痘帯状疱疹ウイルスとの感染接触状況

    • 著者名/発表者名
      寺田喜平
    • 雑誌名

      小児科診療 (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 10年間における水痘帯状疱疹ウイルス抗体価の変動IgA欠損症児において2009

    • 著者名/発表者名
      寺田喜平
    • 学会等名
      日本臨床ウイルス学会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2009-06-13

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi