研究課題/領域番号 |
18591218
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
和田 和子 大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30294094)
|
研究分担者 |
谷池 雅子 子どものこころの分子統御機構研究センター, 特任教授(常勤) (30263289)
荒堀 仁美 大阪大学, 医学部附属病院, 医員(研究職) (40379186)
田村 有広 大阪大学, 医学部附属病院, 医員(研究職) (50379187)
|
キーワード | 新生児低酸素性虚血性脳症 / プロスタグランジンD2 / 脳浮腫 |
研究概要 |
【背景】新生児低酸素性虚血性脳症(HIE)の病態では、炎症反応が関与することが知られている。プロスタグランジン(PG)D2は脳内で最も多いPGで炎症作用を媒介する。今回我々は、HIEモデルマウスを作成し、HIEにおけるPGD2とその関連分子、すなわち、2種類の合成酵素(HPGDS, L-PGDS)と受容体(DP1)の役割を解析した。 【方法】日令7の野生型C57BL/6J(WT)マウスの頸動脈を麻酔下に結紮した。その後、8%酸素に30分間暴露させ、低酸素解除10分後、1時間後、24時間後に安楽死させ脳を摘出した。10分後の脳内 【申請時までの結果】HIEマウス脳内のPGD2はSham-controlの90倍に上昇し、HPGDSとDP1は24時間後の虚血側大脳半球で発現が増加した。PGD_2産生および作用が抑制されるHPGDS-L-PGDSダブルKOマウスとDP1-KOマウスでは病変はWTマウスより悪化しており、PGD_2-DP1を介した神経保護作用が認められた。DP1は1時間後までは血管内皮のみに発現していた。 【平成18年度の成果】レーザードプラー血流計の解析によりHPGDS-L-PGDSダブルKOマウスとDP1-KOマウスでは血流の低下が急激で、さらに前者では血流回復が遅延した。これらのマウスでは電子顕微鏡所見で1時間後の血管内皮の著明な変性、基底膜の剥離、血管周囲の浮腫を認めた。
|