• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

合成ペプチドを用いた合成サーファクタントの開発:生理活性の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18591223
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

千田 勝一  岩手医科大学, 医学部, 教授 (30108930)

連携研究者 松本 敦  岩手医科大学, 医学部, 助教 (80364355)
戸津 五月  岩手医科大学, 医学部, 助教 (10382623)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード人工サーファクタント / 合成サーファクタント / サーファクタント蛋白 / SP-Bアナログ / SP-Cアナログ / 呼吸窮迫症候群
研究概要

新生児呼吸窮迫症候群の治療薬として、動物肺由来の人工サーファクタント製剤が使用されている。これに含まれ、表面活性に不可欠なサーファクタント蛋白の合成ペプチドが最近開発された。本研究ではこのペプチドと脂質とを混合した合成サーファクタントを調製し、その活性の測定と形態の観察とを行った。その結果、サーファクタント蛋白-Cのアナログを含む合成サーファクタントは、わが国で使用されているウシ肺由来製剤とほほ同等の活性をもち、類似した形態であることが判明した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 合成ペプチドを用いた人工肺サーファクタントのin vitro表面活性2007

    • 著者名/発表者名
      戸津五月、高橋明雄、細川尊英、武井恒知
    • 雑誌名

      岩手医学雑誌 59巻

      ページ: 11-16

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi