• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

表皮特異的な強制的アレルゲン遺伝子発現系による免疫応答の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18591246
研究種目

基盤研究(C)

研究機関大阪大学

研究代表者

片山 一朗  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80191980)

研究分担者 樽谷 勝仁  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (30301261)
室田 浩之  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90363499)
キーワードアトピー性皮膚炎 / GFP / TET / 動物モデル / Th2型反応
研究概要

表皮細胞特異的なダニ抗原強制発現マウスの作成し、その免疫応答に関する研究に先立って、GFPは抗原になりうるという文献があるために、表皮特異的にGFPを発現させるマウスを作成し、生きたマウスで免疫応答のシステムの解析を行うことを計画した。ただし表皮特異的にGFPを発現させるトランスジェニックマウスでは免疫寛容の機序が働き、GFPが抗原として認識されないためteton-offシステムを用いてマウスが成長してから表皮細胞特異的にGFPを発現させるマウスの作成を行った。
まず表皮角化細胞のみにtransactivater proteinを発現させるために表皮基底層に発現するヒトk5プロモーターの下流にリークが起きにくくなるように改変したtransactivater proteinを発現させるrtTA(rtTA-advanced)のcDNA,その下流にhGHpolyAシグナルをつなげたコンストラクトを作成した。またドキシサイクリンを添加したときに発現するtransactivater proteinにより細胞表面にGFPが誘導されるようにtet responsive elementの下流に細胞膜上にGFPを発現させるために細胞膜とのアンカー部分をthy-1に改変し、GPI-アンカー型蛋白化したcDNAをつなげ、その下流にSV40のpolyAシグナルをつなげたコンストラクトを作成し、さらにドキシサイクリン非存在化にリークが起きないように両端にインシュレーター配列をつなげたコンストラクトを作成した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Induction of beta-defensin 3 in keratinocytes stimulated by bacterial lipopeptides through toll-like receptor 2.2006

    • 著者名/発表者名
      Sumikawa Y, Asada H, Hoshino K, Azukizawa H, Katayama I, et al.
    • 雑誌名

      Microbes Infect. 7(Epub ahead of print)

  • [雑誌論文] Lipoteichoic acid-related molecule derived from the streptococcal preparation, OK-432, which suppresses atopic dermatitis-like lesions in NC/Nga mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Y, Bae S, Katayama I, et al.
    • 雑誌名

      Arch Dermatol Res. 298(4)

      ページ: 163-173

  • [雑誌論文] Suppression of tumorigenicity, but not anchorage independence, of human cancer cells by new candidate tumor suppressor gene CapG.2006

    • 著者名/発表者名
      Watari A, Takaki K, Higashiyama S, et al.(片山は14人中9番目)
    • 雑誌名

      Oncogene 25(56)

      ページ: 7373-7380

  • [雑誌論文] Japanese cedar pollen as an exacerbation factor in atopic dermatitis : results of atopy patch testing and histological examination.2006

    • 著者名/発表者名
      Yokozeki H, Takayama K, Katayama I, Nishioka K
    • 雑誌名

      Acta Derm Venereol. 86(2)

      ページ: 148-151

  • [雑誌論文] Successful treatment with regimen of intravenous gammaglobulin and cyclophosphamide for dermatomyositis accompanied by interstitial pneumonia, opportunistic infection and steroid psychosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Murota H, Muroi E, Yamaoka T, Hamasaki Y, Katayama I
    • 雑誌名

      Allergol Int. 55(2)

      ページ: 199-202

  • [図書] アトピー性皮膚炎の治療ガイドライン(山本昇壯,河野陽一編)2006

    • 著者名/発表者名
      片山一朗(分担執筆)
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      協和企画
  • [図書] 皮膚科学(片山一朗他編)2006

    • 著者名/発表者名
      片山一朗(分担執筆)
    • 総ページ数
      828
    • 出版者
      文光堂

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi