• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

脳磁図による機能画像を用いた統合失調症の磁気刺激療法の作用機作と有効性予測の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18591284
研究種目

基盤研究(C)

研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

鵜飼 聡  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (80324763)

研究分担者 石井 良平  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (40372619)
岩瀬 真生  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (60362711)
武田 雅俊  大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00179649)
篠崎 和弘  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40215984)
キーワード統合失調症 / 脳磁図 / 経頭蓋的磁気刺激 / 語産生課題
研究概要

本研究の主な目的は、1)語産生課題における脳内各領域の神経活動を脳磁図を用いて脳機能画像化する、2)統合失調症患者の臨床データと課題遂行中の脳内神経回路網のダイナミクスを対比させることで、それらに特徴的な時間・空間的パターンを抽出する、3)rTMS(経頭蓋的連続磁気刺激)治療前後での時間・空間的パターンの変化を検討することによって、rTMSの治療パラメータ、作用機作、有効性予測の確立を目指すことである。平成18年度の主な研究実績は下記のとおりである。
1.年少者や認知機能低下をきたした被検者でも施行可能な語産生課題として「しりとり」課題を用い、課題遂行時の脳機能画像を脳磁図の空間フィルタ解析によって作成した。これにより、通常の語産生課題で賦活される前頭前野背外側部だけではなく、統合失調症患者で機能不全が予想される、運動・感覚性言語野に関連する脳領域の神経活動も機能画像化することが可能となった。現在、統合失調症患者を用いて、臨床データと脳機能画像の関連について検討中である。
2.統合失調症の中心症状である幻覚・妄想の発生機構を検討するために、てんかん精神病、音楽性幻聴をきたした症例での脳磁図の脳機能画像化をおこなった。前者では右の頭頂葉、後者では音楽の処理に関連する脳領域での機能異常が示唆された。
3.rTMSの作用機作の解明を目的に、体性感覚誘発電位の高周波振動へのrTMSによる影響を検討し、低頻度rTMSの持つ皮質抑制機能には、GABA系の抑制性介在ニューロンの賦活が関与することが示された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 体性感覚野へのrTMSによるHFOsの変化2007

    • 著者名/発表者名
      鵜飼聡, 他
    • 雑誌名

      臨床脳波 49

      ページ: 83-89

  • [雑誌論文] Discrepancy of performance among working memory-related tasks in autism spectrum disorders was caused by task characteristics, apart from working memory, which could interfere with task execution.2006

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nakahachi, et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry and clinical neurosciences 60

      ページ: 312-318

  • [雑誌論文] Spatially filtered magnetoencephalographic analysis of cortical oscillatory changes in basic brain rhythms during the Japanese 'Shiritori' Word Generation Task.2006

    • 著者名/発表者名
      Masakiyo Yomamoto, et al.
    • 雑誌名

      Neuropsychobiology 53

      ページ: 215-222

  • [雑誌論文] Right parietal activation during delusional state n episodic interictal psychosis of epilepsy : A report of two cases.2006

    • 著者名/発表者名
      Ryouhei Ishii, et al.
    • 雑誌名

      Epilepsy & behavior 9

      ページ: 367-372

  • [雑誌論文] Neuropsychological test for the detection of dementia in elderly individuals : the Nishimura Dementia Test.2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Fukunaga, et al.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics 6

      ページ: 159-167

  • [雑誌論文] アスペルガー障害における運動観察時の事象関連脱同期の検討 -MEGの空間フィルタ解析を用いたmirror neuron systemの研究-2006

    • 著者名/発表者名
      補永栄子, 他
    • 雑誌名

      分子精神医学 64

      ページ: 194-196

  • [雑誌論文] 情動を脳波で測定する2006

    • 著者名/発表者名
      水野(松本)由子, 他
    • 雑誌名

      臨床脳波 48

      ページ: 629-637

  • [雑誌論文] 「統合失調症は神経変性疾患か?」生理学的観点から -MMN、PPIを中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      鵜飼聡, 他
    • 雑誌名

      脳21 9

      ページ: 403-408

  • [雑誌論文] 自傷行為から長期の身体拘束を要した統合失調症にvalproateが有効であった1例2006

    • 著者名/発表者名
      正山勝, 他
    • 雑誌名

      臨床精神薬理 10

      ページ: 119-123

  • [雑誌論文] Donepezil in the treatment of musical hallucinations.

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ukai, et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry and clinical neurosciences (印刷中)

  • [図書] コア・ローテイション 精神科(改訂2版)

    • 著者名/発表者名
      武田雅俊, 鹿島晴雄(編)
    • 出版者
      金芳堂(印刷中)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi