• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

強迫性障害発症要因研究、PANDASとの関連性検討

研究課題

研究課題/領域番号 18591305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

松永 寿人  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20254394)

研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード強迫性障害 / PANDAS / サブタイプ / 症状軸 / 薬物療法 / 非定型抗精神病薬 / 大脳基底核
研究概要

我々は、強迫性障害(OCD)に関する成因研究として、A群β溶血性連鎖球菌感染症など、神経免疫学的側面からの検討を行っているが、リウマチ熱の既往など病歴による方法はリコールバイアスが問題となった。この為、現在さらに三方向から追加調査を行っている。1)小児科と提携しリウマチ熱やショウ紅熱、結節性紅班などのA群β-溶血連鎖球菌感染症と診断されたものの、初診、一ヶ月、三ヶ月、半年、一年後の定期的面接調査、2)OCD患者の若年例に対する面接調査、3)冬季を中心とした季節性増悪を認めるOCD患者の検討である。結果、本邦においては、PANDASが少ない可能性があること、この様な患者には、先ほど述べたsymmetry/orderingなどの常同行為的な強迫様症状を認め、特に若年例の場合には、チック障害、ないし常同運動性障害(Stereotypical Movement Disorder)と、鑑別が難しいこと、リウマチ熱やショウ紅熱、結節性紅班などのA群β-溶血連鎖球菌感染症患者にも、強迫様症状の出現は稀であること、更には通常のSSRI治療には抵抗性であり、少量ながら抗精神病薬などのドーパミン作動性薬剤が有用であること、などの傾向を確認している。この様に現在の我々の見解では、PANDASの独立性に関しての妥当性は不十分であり、チック関連性と考えられる一群との重複が考えられた。しかしPANDAS自体は欧米では確立された疾患概念であり、これの妥当性に関して疑問的に論じる場合、ある程度の例数が必要となる為、今後も継続し報告したい。
一方、本研究の予備的研究として、OCDの次元的分類法である症状軸(symptom dimension)を検討し、その文化差を越えた信頼性や妥当性をAmerican Journal of Psychiatryに報告した。今後この結果をふまえ、精神免疫学的背景との関連性を検討する予定である。またこの様なOCD患者の治療について、非定型抗精神病薬の有効性と安全性を検討し、既に受理されJoumal of Clinical Psychiatryに掲載予定である。この様な治療法の特異性に関しても、更に検討を進めたい。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Symptom Structure in Japanese Patients with Obsessive-Compulsive Disorder.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Matsunaga, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Psychiatry 165

      ページ: 251-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強迫性障害(Obsessive-Compulsive Disorder ; OCD)の多様性と分類システムの検討-その変遷と現況、そして問題点-.2008

    • 著者名/発表者名
      松永寿人, ほか
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 110

      ページ: 161-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symptom Structure in Japanese Patients with Obsessive-Compulsive Disorder.2008

    • 著者名/発表者名
      Hisato Matsunaga, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Psychiatry 165(2)

      ページ: 251-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A review of the researches focusing on the heterogeneity of obsessive -compulsive disorder and its potential subtypes2008

    • 著者名/発表者名
      Hisato Matsunaga, et al.
    • 雑誌名

      Psychiaria et Neurologia Japonica 110

      ページ: 161-174

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Possible revisions on the diagnostic criteria for obsessive -compulsive disorder in DSM-V2008

    • 著者名/発表者名
      Hisato Matsunaga, Nobuo Kiriike
    • 雑誌名

      Archives of Psychiatric Diagnostics and Clinical Evaluation 1

      ページ: 15-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Obsessive-Compulsive spectrum Disorders : Cross-National and Ethnic Issues2007

    • 著者名/発表者名
      H. Matsunaga, et al.
    • 雑誌名

      CNS Spectrums 12

      ページ: 392-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Obsessive-Compulsive Spectmm Disorders (強迫性スペクトラム障害)の概念と今後の展望.2007

    • 著者名/発表者名
      松永寿人
    • 雑誌名

      精神科治療学 22

      ページ: 499-508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強迫性障害(obsessive compulsive disorder)の診断基準-DSM-IVからVに向けて-.2007

    • 著者名/発表者名
      松永寿人
    • 雑誌名

      精神科 11

      ページ: 126-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Obsessive-Compulsive Spectrum Disorders: Cross-National and Ethnic Issues2007

    • 著者名/発表者名
      Hisato Matsunaga, Soraya Seedat
    • 雑誌名

      CNS Spectrums 12(5)

      ページ: 392-400

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A diagnostic criteria for Obsessive-compulsive disorder; from DSM-IV to DSM-V.2007

    • 著者名/発表者名
      Hisato Matsunaga, Toshihiko Nagata
    • 雑誌名

      Psychiatry 11

      ページ: 125-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Long-Term Trial on Effectiveness and Safety of Atypical Antipsychotic Agents in Augmenting SSRI-Refractory Obsessive- Compulsive Disorder.

    • 著者名/発表者名
      H. Matsunaga, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Psychiatry (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DSM-Vに向けた強迫性障害(obsessive compulsive disorder)の動向.

    • 著者名/発表者名
      松永寿人, ほか
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 強迫性障害に対する現在の薬物療法 ; その実際と効果予測.

    • 著者名/発表者名
      松永寿人
    • 雑誌名

      臨床精神薬理 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 強迫性障害と病前性格 ; 統合失調症との関連を含めて.

    • 著者名/発表者名
      松永寿人
    • 雑誌名

      最新精神医学 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Long-Term Trial on Effectiveness and Safety of Atypical Antipsychotic Agents in Augmenting SSRI-Refractory Obsessive-Compulsive Disorder.

    • 著者名/発表者名
      Hisato Matsunaga, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Psychiatry (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Current pharmacotherapy for obsessivecompulsive disorder ; focusing on clinical management and response predictors

    • 著者名/発表者名
      Hisato Matsunaga
    • 雑誌名

      Japanese. Journal of Clinial. Psychopharmacology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Premorbid personality of obsessive-compulsive Disorder; focusing on the relation with schizophrenia.

    • 著者名/発表者名
      Hisato Matsunaga
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychiatry (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Obsessive-Compulsive Spectrum Disordersの動向について 〜Cross-Culturalな知見を中心に〜2007

    • 著者名/発表者名
      松永寿人
    • 学会等名
      第9回新潟不安抑うつ研究会、強迫性障害の市民フォーラム及び行動療法研修会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2007-11-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 強迫性障害の診断基準の動向-DSM-Vに向けて-2007

    • 著者名/発表者名
      松永寿人, ほか
    • 学会等名
      第27回日本精神科診断学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2007-10-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 本邦強迫性障害患者の症状構造と治療反応性との関連性検討2007

    • 著者名/発表者名
      松永寿人, ほか
    • 学会等名
      第37回日本神経精神薬理学会/第29回日本生物学的精神医学会合同年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-07-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 強迫性障害の現状と治療-最近のトピックスを踏まえて2007

    • 著者名/発表者名
      松永寿人
    • 学会等名
      第5回岡山不安障害研究会.
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-02-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 強迫性障害の研究92008

    • 著者名/発表者名
      松永寿人, ほか
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      星和書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 強迫性障害の研究82007

    • 著者名/発表者名
      松永寿人, ほか
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      星和書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] キーワード精神第四版2007

    • 著者名/発表者名
      松永寿人
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      先端医学社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Pathological Gambling.2007

    • 著者名/発表者名
      Hisato Matsunaga
    • 出版者
      KEY WORD SEISHIN 4^<th> ed. Sentan-Igakusya, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 今日の診断指針 第6版

    • 著者名/発表者名
      松永寿人
    • 出版者
      医学書院(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Obsessive-Compulsive Disorder

    • 著者名/発表者名
      Hisato Matsunaga
    • 出版者
      Today's Diagnosis. 6^<th> ed. Igaku-syoinn, Tokyo (in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-06-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi