• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高密度SNPチップによる統合失調症疾患感受性遺伝子の検索

研究課題

研究課題/領域番号 18591321
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

山田 和男  独立行政法人理化学研究所, 分子結神科単研究チーム, 副チームリーダー (10322695)

研究分担者 大西 哲生  独立行政法人理化学研究所, 分子精神科学研究チーム, 研究員 (80373281)
吉川 武男  独立行政法人理化学研究所, 分子精神科学研究チーム, チームリーダー (30249958)
キーワード統合失調症 / SNPChip / 連鎖不平衡 / ゲノム / 遺伝子
研究概要

統合失調症は高血圧・糖尿病・アレルギー性疾患などと同じように非常に罹患率が高い疾患であり、さらに治療も困難であることから、その病因解明・治療法の確立が強く求められている。しかし、統合失調症は複数の疾患感受性遺伝子の相互作用に環境因子などが関与して生じる複雑遺伝疾患であると考えられており、従来の連鎖研究などを用いた研究での遺伝子同定は難しい。そこで、本研究では、10万個以上の高密度SNPsマーカーを用いた全ゲノム領域連鎖不平衡マッピングとそれに続く疾患感受性座位についての詳細な検討により、統合失調症発症に関与する疾患感受性遺伝子を同定することを目的とした。
まず我々は、1)1st Screeningとして日本人統合失調症120家系(360サンプル)を対象としてAffymetrix社GeneChip 100K Arrayを用いた高密度連鎖不平衡マッピング(全ゲノム領域を網羅する10万SNPs)による解析を行い、次に2)2nd Screeningとして1st Screeningで統合失調症と有意な関連が認められた1,536 SNPsに対して、llumina社のBeadChip technologyを用いた追試を500人の統合失調症孤発例及び500人の健常対照者を対象として行った。その結果、全染色体領域から70箇所の領域を関連座位として同定した。さらには、これらの領域が人種・民族を超えた発症危険因子であるのかを確認すべく、米国国立衛生研究所(NIH)から供与された中国人統合失調症293家系(1,163サンプル)を用いた詳細な関連研究を行い、最終的に複数の有力な疾患感受性遺伝子を同定した(現在投稿準備中)。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genetic examination of the PLXNA2 gene in Japanese and Chinese schizophrenics.2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshita M, et. al.
    • 雑誌名

      Schizophr Res. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene and Expression Analyses Reveal Enhanced Expression of Pericentrin 2(PCNT2)in Bipolar Disorder.2008

    • 著者名/発表者名
      Anitha A, et. al.
    • 雑誌名

      Biol Psychiatry. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association study between the Down syndrome cell adhesion molecule(DSCAM)gene and bipolar disorder.2008

    • 著者名/発表者名
      Amano K, et. al.
    • 雑誌名

      Psychiatr Genet. 18(1)

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lack of association between polymorphisms in the 5'upstream region of the DISC1 gene and mood disorders.2007

    • 著者名/発表者名
      Arai M, et. al.
    • 雑誌名

      Psychiatr Genet. 17(6)

      ページ: 357

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabp7 maps to a quantitative trait locus for a schizophrenia endophenotype.2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A,
    • 雑誌名

      PLoS Biol.

      ページ: e297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SNP analyses of growth factor genes EGF,TGFbeta-1,and HGF reveal haplotypic association of EGF with autism.2007

    • 著者名/発表者名
      Toyoda T, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 360(4)

      ページ: 715-720

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A promoter haplotype of the inositol monophosphatase 2 gene(IMPA2)at 18p11.2 confers a possible risk for bipolar disorder by enhancing transcnption.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi T, et. al.
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology. 32(8)

      ページ: 1727-1737

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association analysis of ATF4 and ATF5,genes for interacting-proteins of DISC1,in bipolar disorder.2007

    • 著者名/発表者名
      Kakiuchi C, et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. 417(3)

      ページ: 316-321

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic analyses of the brain-derived neurotrophic factor(BDNF)gene in autism.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishimura K, et. al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 356(1)

      ページ: 200-206

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular pathogenesis of schizophrenia:genes,or pathways?2007

    • 著者名/発表者名
      Yamada K
    • 学会等名
      Neuro 2007
    • 発表場所
      Yokohama,Japan
    • 年月日
      2007-09-12
  • [備考]

    • URL

      http://molpsych.brain.riken.jp/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi