• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

冠動脈MRAと心筋パーフュージョンMRI定量解析による冠動脈疾患の総合的評価

研究課題

研究課題/領域番号 18591340
研究機関三重大学

研究代表者

佐久間 肇  三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (60205797)

研究分担者 竹田 寛  三重大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70106988)
キーワードMRI / 冠動脈疾患 / 心筋血流 / 冠動脈MRA / 狭心症 / 心筋梗塞
研究概要

狭心症患者および心筋梗塞患者90名を対象として、whole heart coronary MRAと安静・負荷心筋パーフュージョンMRIを実施した。心筋パーフュージョンMRIは、デュアルボーラス法による造影剤信号飽和補正やパトラックプロットによる動態解析を行った。whole heart coronary MRAの画像評価にはsliding partial MIP法の有用性が高く、4週間以内にカテーテルによるX線冠動脈造影が行われた49例について検討を行ったところ、whole heart coronary MRAによる診断感度は92% (95% CI, 60-99%),特異度は90% (95% CI, 66-98%),陽性的中率は85% (95% CI, 54-97%),陰性的中率は94% (95% CI,71-99%)、正診率は90% (95% CI, 80-100%)であった。負荷心筋パーフュージョンMRIは冠動脈多枝病変におけるびまん性内膜下虚血の診断能に優れており、X線冠動脈造影を基準にした場合の負荷心筋パーフュージョンMRIの診断感度は89% (95%CI, 70-97%),特異度は91% (95% CI, 69-98%),陽性的中率は92% (95% CI, 73-99%),陰性的中率は87% (95% CI, 65-97%)、正診率は90% (95% CI, 81-98%)と、良好な成績が得られた。Whole heart coronary MRAと安静・負荷心筋パーフュージョンMRIはいずれも非常に高い診断精度を示し、一回の心臓MRI検査で両者を組み合わせて実施することにより、有意狭窄病変を鋭敏に検出できるだけでなく、虚血の有無に基づく的確な冠動脈インターベンションの適応決定を行うことができる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Regional myocardial perfusion reserve determined using myocardial perfusion magnetic resonance imaging showed a direct correlation with coronary flow velocity reserve by Doppler flow wire2009

    • 著者名/発表者名
      栗田泰郎, 佐久間肇, 他
    • 雑誌名

      European Heart Journal 30

      ページ: 444-452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Absolute blood contrast concentration and blood signal saturation on myocardial perfusion MRI : estimation from CT data.2009

    • 著者名/発表者名
      石田正樹, 佐久間肇, 他
    • 雑誌名

      Journal of Magnetic Resonance Imaging 29

      ページ: 205-210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of first-pass contrast-enhanced myocardial perfusion MRI using a patlak plot method and blood saturation correction.2009

    • 著者名/発表者名
      市原隆, 石田正樹, 佐久間肇, 他
    • 雑誌名

      Magnetic Resonance in Medicine (In press)(Apri17, Epubahead of print)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnostic accuracy of stress myocardial perfusion MRI and late gadolinium-enhanced MRI for detecting flow-limiting coronary artery disease : a multicenter study.2008

    • 著者名/発表者名
      北川覚也, 佐久間肇, 他
    • 雑誌名

      European Radiology 18

      ページ: 2808-2816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between late gadolinium enhancement and diastolic function in hypertrophic cardiomyopathy assessed by magnetic resonance imaging.2008

    • 著者名/発表者名
      本康宗信, 栗田泰郎, 佐久間肇, 他
    • 雑誌名

      Circulation journal 72

      ページ: 378-383

    • 査読あり
  • [学会発表] Whole Heart Coronary Magnetic Resonance Angiography using 32-Channel Cardiac Coils and High Parallel Imaging Factor2008

    • 著者名/発表者名
      永田幹紀, 佐久間肇, 他
    • 学会等名
      北米放射線学会
    • 発表場所
      シカゴ(米国)
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] Quantification of Rest and Stress Myocardial Blood Flow with Prospectively Gated Dynamic Multi-slice CT : Comparison with 13N-ammonium Myocardial Perfusion PET2008

    • 著者名/発表者名
      石田正樹, 佐久間肇, 他
    • 学会等名
      北米放射線学会
    • 発表場所
      シカゴ(米国)
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] Adenosin-stess CT Myocardial Perfusion Imaging : Comparison with Stress Myocardial Perfusion MRI in Patients with Coronary Disease.2008

    • 著者名/発表者名
      石田正樹, 佐久間肇, 他
    • 学会等名
      米国心臓病学会
    • 発表場所
      ニューオリンズ(米国)
    • 年月日
      2008-11-10
  • [学会発表] Subendmyocardial Perfusion Reserve Correlated with Left ventricular Diastolic Function in Patients with Various Types of Left Ventricular Hypertrophy2008

    • 著者名/発表者名
      栗田泰郎, 大西勝也, 佐久間肇, 他
    • 学会等名
      米国心臓病学会
    • 発表場所
      ニューオリンズ(米国)
    • 年月日
      2008-11-09
  • [学会発表] Coronary Artery Evaluation Using Magnetic Resonance Ansiography : A Multicenter study2008

    • 著者名/発表者名
      加藤慎吾, 佐久間肇, 他
    • 学会等名
      米国心臓病学会
    • 発表場所
      ニューオリンズ(米国)
    • 年月日
      2008-11-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi