• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

梗塞後リモデリング心における交感神経β受容体密度に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18591359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

大手 信之  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (10185332)

研究分担者 宮部 浩道  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90398363)
遠山 淳子  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (10145740)
佐伯 知昭  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (10295595)
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード心臓 / PET / CGP-12177 / 交感神経 / β受容体
研究概要

健常者10例、陳旧性心筋梗塞患者15例を対象にポジトロントレーサーとして[C11]CGP-12177を用いて心臓PET検査を施行した。健常者に比べ陳旧性心筋梗塞患者において左室中央部体軸断面全体における心筋交感神経β受容体密度は有意に低値であった。陳旧性心筋梗塞群では、心筋梗塞部が対側(remote normal)部に比してβ受容体密度が有意に低値であり、さらに梗塞対側部と健常者対応部のβ受容体密度を比較するとき、梗塞対側部で有意に低値であった。これらの結果より、心筋梗塞後心において、心筋梗塞部はもとより梗塞対側部においても心筋交感神経β受容体密度が健常心に比べ低下していることが判明した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Impaired myocardial oxidative metabolism in the rmote normal region in patients in the chronic phase of myocardial infarction and left ventricular remodeling2009

    • 著者名/発表者名
      Ohte N, Narita H, Iida A, Wakami K, Asada K, Fukuta H, Kato T, Hayano J, Kimura G.
    • 雑誌名

      J Nucl Cardiol

      ページ: 73-81

    • 査読あり
  • [学会発表] Impaired myocardial oxidative metabolism in the remote normal region in patients in the chronic phase of myocardial infarction and left ventricular remodeling2009

    • 著者名/発表者名
      大手信之、成田ひとみ、飯田昭彦、福田英克、若見和明、浅田馨、後藤利彦、木村玄次郎
    • 学会等名
      第73回日本循環器学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-03-20

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi