• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ポジトロンCTによる脳神経伝達機能の統合画像データベース構築

研究課題

研究課題/領域番号 18591372
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

伊藤 浩  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (20360357)

研究分担者 須原 哲也  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, グループリーダー (90216490)
生駒 洋子  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 研究員 (60339687)
高橋 英彦  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 主任研究員 (60415429)
キーワード脳・神経 / 放射線
研究概要

中枢神経系におけるドーパミン作動性神経の神経伝達機能のPET(positron emission tomography)による正常データベースを構築するべく、健常男性志願者計37名を対象にL-[C-11]DOPA、[C-11]PE2I、[C-11]raclopride、[C-11]FLB457の4種類のトレーサーによるPET測定を、研究代表者の伊藤、研究分担者の須原、高橋が行い、測定は平成18年度中にほぼ終了した。これらの測定データから、脳神経伝達物質生成能、シナプス前トランスポーター結合能、シナプス後レセプター結合能の各ドーパミン作動性神経機能の生理学的パラメータ画像の計算を、放射線医学総合研究所で開発した画像計算ソフトウェアを用いて研究代表者の伊藤、研究分担者の生駒、高橋が行った。また、研究代表者の伊藤が研究分担者の生駒、高橋の協力のもとにフリーの画像処理ソフトウェアであるSPMを用いて生理学的パラメータ画像の解剖学的標準化を行い、さらに画像処理ソフトウェアパッケージのDr.Viewを用いてドーパミン作動性神経各機能毎の正常データベースの作成を試みた。今後は、各画像処理過程における画像処理パラメータの最適化を行ってデータベースの完成度を高め、構築されたドーパミン作動性神経各機能の正常データベースと、ヒト死後脳研究によるドーパミン作動性神経各機能の解剖学的分布を比較し、さらに、近年、ヒト生体における局所脳機能研究によって明らかになりつつあるドーパミン作動性神経に関連した機能局在との比較を行うことによって、ヒト生体脳におけるドーパミン作動性神経の解剖学的分布や機能局在を明らかにする。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Quantitative analyses of ^<18>F-FEDAA1106 binding to peripheral benzodiazepine receptors in living human brain2006

    • 著者名/発表者名
      Fujimura Y, Ikoma Y, Yasuno F, Suhara T, Ota M, Matsumoto R, Nozaki S, Takano A, Kosaka J, Zhang MR, Nakano R, Suzuki K, Kato N, Ito H
    • 雑誌名

      J Nucl Med 47

      ページ: 43-50

  • [雑誌論文] Detabase of normal human cerebral blood frow measured by SPECT : I. Comparison between I-123-IMP, Tc-99m-HMPAO, and Tc-99m-ECD as referred withO-15 labeled water PET and voxel-based morphometry2006

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Inoue K, Goto R, Kinomura S, Taki Y, Okada K, Sato K, Sato T, Kanno I, Fukuda H
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 20

      ページ: 1331-138

  • [雑誌論文] Detabase of normal human cerebral blood frow measured by SPECT : II.Quantification of I-123-IMP studies with method and effects of partial volume correction2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Ito H, Shidahara M, Goto R, Kinomura S, Sato K, Taki Y, Okada K, Kaneta T, Fukuda H
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 20

      ページ: 139-146

  • [雑誌論文] Effects of image reconstruction algorithm on neurotransmission PET studies in humans : comparison between filtered backprojection and orderdsubsets expectation maximization2006

    • 著者名/発表者名
      Morimoto T, Ito H, Takano A, Ikoma Y, Seki C, Okauchi T, Tanimoto K, Ando A, Shiraishi T, Yamaya T, Suhara T
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 20

      ページ: 237-243

  • [雑誌論文] Age-related decline of dopamine synthesis in the living human brain measured by positron emission tomography with l-〔β-^11C〕DOPA2006

    • 著者名/発表者名
      Ota M, Yasuno F, Ito H, Seki C, Nozaki S, Asada T, Suhara T
    • 雑誌名

      Life Sci 79

      ページ: 730-736

  • [雑誌論文] Age-related degeneration of corpus callosum with diffusion tensor imaging2006

    • 著者名/発表者名
      Ota M, Obata T, Akine Y, Ito H, Ikehira H, Asada T, Suhara T
    • 雑誌名

      Neuroimage 31

      ページ: 1445-1452

  • [雑誌論文] Quantitative analysis of dopamine synthesis in human brain using positron emission tomography with L-〔β-^11C〕DOPA2006

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Ota M, Ikoma Y, Seki C, Yasuno F, Takano A, Maeda J, Nakano R, Suzuki K, Suhara T
    • 雑誌名

      Nucl Med Commun 27

      ページ: 723-731

  • [雑誌論文] Brain and whole body distribution of N-isopropyl-4-iodoamphetamine (I-123) in humans : comparison of radiopharmaceuticals marketed by different companies in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Ito H, Sato T, Odagiri H, Inoue K, Shidahara M, Suhara T, Hatazawa J, Fukuda H
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 20

      ページ: 493-498

  • [雑誌論文] Evaluation of in vivo P-glycoprotein function at the blood-brain barrier Among MDR1 gene polymorphisms by using ^<11>C-verapamil2006

    • 著者名/発表者名
      Takano A, Kusuhara H, Suhara T, Ieiri I, Morimoto T, Lee YJ, Maeda J, Ikoma Y, Ito H, Suzuki K, Sugiyama Y
    • 雑誌名

      J Nucl Med 47

      ページ: 1427-1433

  • [雑誌論文] Quantitative analysis of ^<11>C-verapamil transfer at the human blood-brain barrier for evaluation of P-glycoprotein function2006

    • 著者名/発表者名
      Ikoma Y, Takano A, Ito H, Kusuhara H, Sugiyama Y, Arakawa R, Fukumura T, Nakao R, Suzuki K, Suhara T
    • 雑誌名

      J Nucl Med 47

      ページ: 1531-1537

  • [雑誌論文] Effects of repetitive transcranial magnetic stimulation on 〔^<11>C〕raclopride binding and cognitive function in patients with depression2006

    • 著者名/発表者名
      KurodaY, Motohashi N, Ito H, Ito S, Takano A, Nishikawa T, Suhara T
    • 雑誌名

      J Affect Disord 95

      ページ: 35-42

  • [雑誌論文] Predicting human performance by channelized Hotelling pbserver in discrimination between Alzheimer's dementia and controls using statistically processed brain perfusion SPECT2006

    • 著者名/発表者名
      Shidahara M, Inoue K, Maruyama M, Watabe H, Taki Y, Goto R, Okada K, Kinomura S, Osawa S, Onishi Y, Ito H, Arai H, Fukuda H
    • 雑誌名

      Ann Nucl Med 20

      ページ: 605- 613

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi