• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

マシンビジョンシステムを使った新しい呼吸同期定位放射線治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18591383
研究機関福岡大学

研究代表者

中村 和正  福岡大学, 医学部, 講師 (20284507)

キーワード体幹部定位放射線治療 / 呼吸同期法 / 放射線治療
研究概要

前年度に引き続き、visual feedback法による呼吸同期放射線治療専用のソフトウェアおよびシステムを開発した。システムは36万画素CCDカメラ、情報処理用PC、操作者用モニタ、患者用モニタより成るマシンビジョンシステムである。ソフトウェアは、CCDカメラにて患者腹壁上のマーカーを認識、モニタ上にその動きを波形として表示する。患者用モニタ上には息止めのための目標領域が設定され、被験者はこの領域内で呼吸を停止するように指示される。また、呼吸停止の時間は、息止め時間の目安として外部液晶モニタやヘッドマウントディスプレイ等に表示される。本年度は、この呼吸同期システムを臨床応用できるようにさらに改良を行った。主な改良点は、ソフトウェアの操作性を改良したこと、バッテリを取り付け、コンセントを外しても1-2時間程度は動作するようにしたこと、CCDカメラの保管台を取り付け、片手で移動できるようにしたことなどである。
マシンビジョンシステムを使った呼吸同期法の特徴として、Visual feedback法により、呼吸停止位置精度を高めることができる、CCDカメラを使うため、治療室を暗くする必要がない、CCDカメラの位置認識はきわめて精度が高く、胸腹壁の位置を正確に認識できる、カメラを治療寝台上に取り付けるため、治療寝台を動かしても、同じように胸腹壁の位置を認識できる、などがあげられる。本研究により開発した呼吸同期照射法は非常に有効な方法のひとつであり、体幹部定位放射線治療において、有害事象の低減、治療成績の向上が期待でき、実臨床において大きなインパクトを持つと考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Computerized method for estimation of the location of a lung tumor on EPID cine images without implanted markers in stereotactic body radiotherapy.2009

    • 著者名/発表者名
      Arimura H, et al.
    • 雑誌名

      Phys Med Biol 54

      ページ: 665-677

    • 査読あり
  • [学会発表] Fiberboard body fixation systemの開発とIGRT時代の新しい固定法の提案2009

    • 著者名/発表者名
      中村和正, 他.
    • 学会等名
      第19回日本高精度放射線外部照射研究会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2009-01-31
  • [学会発表] Cardboardを用いた骨盤部外部照射用の固定具の開発2008

    • 著者名/発表者名
      中村和正, 他.
    • 学会等名
      第21回日本放射線腫瘍学会学術大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20081016-20081018
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.fukuoka-u.ac.jp/radiolog/radiotherapy

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi