• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ABO血液型バリア克服のためのグラフト脱抗原化と免役順応誘導

研究課題

研究課題/領域番号 18591407
研究機関名古屋大学

研究代表者

小林 孝彰  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 寄附講座 教授 (70314010)

研究分担者 山本 晃士  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90362251)
竹田 伸  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (20314015)
大西 彰  (独)農業生物資源研究所, 研究チーム長 (30414890)
丸山 彰一  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (10362253)
小川 晴子  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 准教授 (10400079)
キーワードABO血液型 / 抗原 / 抗体 / 液性拒絶反応 / 免疫順応 / endo-beta-galactosidase / 臓器移植
研究概要

ABO血液型不適合移植における液性拒絶反応の克服に重要と考えられる抗原の除去(脱抗原化)、凝固系の制御そして免疫機能モニタリング法の確立を試みた。平成19年度における研究成果は、下記の通りである。
(1)H18年度に作成に成功したendo-β-galactosidase(ABase:clostridium perfringens由来)のrecombinantタンパクを用いて、臓器摘出後の灌流、保存中(4℃)にA/B抗原の切断を行った。B型ヒヒの腎臓を用い、UW保存液にABaseを添加することにより、4℃4時間で90%以上のB抗原の除去が可能であった。臨床応用が期待される。
(2)COS細胞、293細胞に、A転移酵素+H転移酵素またはB転移酵素+H転移酵素を遺伝子導入することにより、A/B抗原発現細胞を確認した。今後の展開として、ブタ細胞を用いて同様の手法でA/B抗原の発現を確認し、ABO血液型不適合移植モデルクローンブタ作出の意義が明らかとなった。
(3)ブタ内皮細胞にヒトDAF(Decay accelerating factor:補体制御因子)およびヒトThrombomodulinを遺伝子導入し、Activated ProteinC産生能、ヒト血漿でのclotting time、内皮細胞活性化の指標としてTissue Factor, PAI-1 mRNAを測定した。拒絶反応を抑制しaccommodationを誘導するには、補体活性化抑制および凝固系制御が必須であることが明らかになった。
(4)ABO血液型不適合移植では抗体産生抑制のため、通常よりも強力な免疫抑制療法を施行せざるを得ない。
患者の免疫抑制状態を正確に反映するモニタリング方法として、血液を全血のまま刺激培養し、real time RT-PCR法を用い、サイトカイン(IL-2, TNF-α, IFN-γ)、細胞周期関連タンパク(cyclin-D, PCNA)、ヒストンのmRNAにおけるstimulation indexの簡便な測定法を開発した。これによって臨床検体を用いて、これらのマーカーを用いた免疫機能モニタリングの意義を検討することが可能となった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Pitavastatin attenuates the upregulation of tissue factor in restraint-stressed mice.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Kojima T, Takeshita K, Matsushita T, Takamatsu J
    • 雑誌名

      Thrombosis Research 120

      ページ: 143-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrarenal administration of recombinant human soluble thrombomodulin ameliorates ischaemic acute renal failure.2007

    • 著者名/発表者名
      Ozaki T, Anas C, Maruyama S, Yamamoto T, Yasuda K, Morita Y, Ito Y, Gotoh M, Yuzawa Y, Matsuo S.
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant 23

      ページ: 110-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical value of HLA antibody monitoring after renal transplantation2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Kohara S, Miwa Y, Nagasaka T, Goto N, Katayama A, Uchida K, Nakao A
    • 雑誌名

      Clinical Transplants 2006 chapter 29

      ページ: 385-388

  • [雑誌論文] Alternative strategy for overcoming ABO incompatibility2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Liu D, Ogawa H, Miwa Y, Nagasaka T, Maruyama S, Li Y-T, Onishi A, Kuzuya T, Kadomatsu K, Uchida K, Nakao A.
    • 雑誌名

      Transplantation 83

      ページ: 1284-1286

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HLA抗体と腎移植:移植後産生されたHLA抗体について2007

    • 著者名/発表者名
      小林孝彰
    • 雑誌名

      Organ Biology 14

      ページ: 337-349

  • [学会発表] Successful removal of blood group A/B antigen in organs by ex vivo and in vivo administration of endo-beta-galacgtosidase (ABase)2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, H. Ogawa, D. Liu, T. Nagasaka, Y. Miwa, A. Katayama, S. Maruyama, Y-T. Li, A. Onishi, K. Uchida
    • 学会等名
      CTS-IPITA-IXA 2007 Joint Conference
    • 発表場所
      Minneapolis (USA)
    • 年月日
      20070915-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Pig kidney expressing both endo-beta-galactosidase C and hDAF Prevented hyperacute rejection in baboon without antibody removal2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi, A. Onishi, D. Liu, T. Nagasaka, Y. Miwa, A. Katayama, S. Maruyama, M. Iwamoto, K. Uchida, A. Nakao
    • 学会等名
      CTS-IPITA-IXA 2007 Joint Conference
    • 発表場所
      Minneapolis (USA)
    • 年月日
      20070915-20
  • [学会発表] Significance of human DAF and thrombomodulin gene transfer for coagulation control in pig to human xenotransplantation2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Miwa, K. Yamamoto, A. Katayama, T. Nagasaka, A. Onishi, M. Iwamoto, K. Kadomatsu, K. Uchida, A. Nakao, T. Kobayashi
    • 学会等名
      CTS-IPITA-IXA 2007 Joint Conference
    • 発表場所
      Minneapolis (USA)
    • 年月日
      20070915-20
  • [学会発表] Excellent Results in ABO-Incompatible Living Donor Renal Transplant Using Cyclophosphamide.2007

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka T, Katayama A, Goto N, Goto Y, Sato T, Matsuoka S, Tominaga Y, Takeda A, Morozumi K, Kobayashi T, Uchida K
    • 学会等名
      American Transplant Congress 2007
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      20070522-27
  • [学会発表] Related Versus Unrelated Living Donor ABO-Incompatible Kidney Transplantation: Are Spousal Living Donors a Good Source of Kidneys for ABO-Incomopatible Living Transplantation?2007

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Katayama A, Nagasaka T, Goto N, Morozumi K, Takeda A, Goto Y, Kobayashi T, Nakao A
    • 学会等名
      American Transplant Congress 2007
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      20070522-27
  • [学会発表] Reduction of Blood Group A/B Antigen Expression in Organ by In Vivo Infusion of endo-β-Galactosidase.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, DaGe Liu, Ogawa H, Miwa Y, Nagasaka T, Maruyama S, Yu-The Li, Onishi A, Kuzuya T, Kadomatsu K, Uchida K, Nkao A
    • 学会等名
      American Transplant Congress 2007
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      20070522-27
  • [学会発表] Beneficial Fffect of Human DAF and Thrombomodulin Expression in Pig Endothelial Cells on Coagulation Control.2007

    • 著者名/発表者名
      Miwa Y, Kobayashi T, Yamamoto K, Nagasaka T, Dace Liu, Kuzuya T, Onishi A, Kadomatsu K, Uchida K, Nakao A
    • 学会等名
      American Transplant Congress 2007
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      20070522-27
  • [図書] ABO血液型不適合移植の新戦略-2007-2007

    • 著者名/発表者名
      小林孝彰、齋藤和英
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      日本医学館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] ABO血液型不適合移植の新戦略-2007-2007

    • 著者名/発表者名
      片山 昭男、打田 和治、後藤 憲彦、長坂 隆治、佐藤 孔信、宇野 暢晃、佐藤 哲彦、松岡 慎、冨永 芳博、前田 佳哉輔、山岸 優雅、酒井 薫、小野田 浩、堀家 敬司、武田 朝美、両角 國男、永井 琢人、後藤 芳充、小林 孝彰、中尾 昭公
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      日本医学館

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi