• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

術後十二指腸乳頭機能不全が生体肝移植後胆道合併症に及ぼす影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18591408
研究機関(財)田附興風会

研究代表者

八隅 秀二郎  財団法人田附興風会, 医学研究所第3研究部, 研究員 (60332722)

研究分担者 江川 裕人  京都大学, 医学研究科, 准教授 (40293865)
キーワード生体肝移植術後胆道合併症 / 十二指腸乳頭機能不全 / 肝切除術
研究概要

[背景と目的]生体間移植後胆道合併症は生体肝ドナーおよびレシピエントの術後に、それぞれ7.5%および30%に発生しており大きな問題となっている。一方、胆嚢管、左右肝管、総胆管には十二指腸乳頭筋を弛緩させる神経が走っていると考えられている。本研究では肝切除術が十二指腸乳頭機能に及ぼす影響を解明することを目的とする。
[対象と方法]平成19年4月から平成20年3月までに京都大学病院にて行われた右葉もしくは左葉肝切除術10症例および生体肝移植患者5例を対象とした。肝切除群では胆嚢管に加えた小切開孔より5Frのトランスヂューサー(Unisensor AG社製,スイス)を挿入し胆嚢切除前、胆嚢切除後、肝切除後に引き抜き法で十二指腸乳頭圧を測定した。生体肝移植群では胆嚢切除後に胆嚢管断端から総胆管切除前、総胆管切除後、胆道再建前に測定した。
[結果]肝切除群では胆嚢管切除前、胆嚢管切除後、左葉もしくは右葉切除後の十二指腸乳頭圧はそれぞれ9.1±3.8、20.1±15.5、20.9±13.3mmHgであり、胆嚢管切除後および左葉もしくは右葉切除後で有意に十二指腸乳頭圧の上昇を認めた。しかしながら生体肝移植群では胆嚢管切除後、総胆管切除後、胆道再建前でそれぞれ17.3±7.5、12.4±4.0、12.8±4.1mmHgであり、いずれにも有意差は認めなかった。術後胆道合併症および急性膵炎はいずれにも認めなかった。
[結語]胆嚢管もしくは胆管切除で十二指腸乳頭圧は上昇するが、胆嚢管に肝管もしくは総胆管切除による相乗効果は認められなかった。胆道合併症との因果関係を証明するためにはさらなる症例の蓄積が必要である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Biliary Complications in Donors for Living-Donor Liver Trans plantation2008

    • 著者名/発表者名
      Shio S, Yazumi S, et. al.
    • 雑誌名

      American Journal of Gastroenterology (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Biliary Complications in donors for living-donor liver transplantation2007

    • 著者名/発表者名
      八隅 秀二郎
    • 学会等名
      欧州消化器病学会(UEGW2007)
    • 発表場所
      Paris,France
    • 年月日
      2007-10-30

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi