研究課題
基盤研究(C)
進行・再発消化器癌、乳癌を対象としたサバイビン2Bペプチドによるペプチドワクチン療法の臨床実用化をめざし、研究を施行した。本研究において、サバイビン2Bペプチド特異的免疫反応をモニタリングしうるtetramer染色およびELISPOT assayの安定的手技を確立した。また、サバイビン2BペプチドにIFAおよびIFN-aを併用することにより、高率に、ペプチド特異的tetramer陽性CTLの発現頻度上昇およびELISPOT assayでのスポット数増加などのペプチド特異的免疫反応を誘導できることが判明した。しかしながら、ほとんどの症例で腫瘍縮小などの満足すべき臨床学的抗腫瘍効果誘導には至らなかった。これらの症例の多くで、癌原発巣でのMHCクラスI発現が低下していた。このことより、癌細胞上のMHCクラスI発現低下が、ペプチドワクチンにより誘導されたペプチド特異的CTLを免疫寛容に導き、臨床学的効果誘導には至らなかった一因となったのではないかと考えられた。また、癌原発巣におけるMHCクラスI発現の程度が、癌そのものの悪性度にも深く関与しているのではないかと考え、当院での手術症例でのMHCクラスI発現の程度と予後および病理学的因子との相関についても検討した。すると、MHCクラスI発現低下群では、非低下群に比較し有意に生存率低下を認めた。また、脈管侵襲因子やN因子とともにMHCクラスI発現の程度が予後不良因子であることが判明した。以上より、MHCクラスI発現の程度は重要な悪性度を示す指標となりうると考えられ、かつ、MHCクラスI発現低下症例ではペプチドワクチン療法による臨床学的抗腫瘍効果を得難いことが示唆された。このような結果より今後は、臨床学的抗腫瘍効果をより高率に得るためには、MHCクラスI発現が低下していない低悪性度症例をペプチドワクチン療法の最適な治療適応とすべきと考えられた。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (38件)
G I Research 16
ページ: 3-9
Microbiol Immunol 52
ページ: 94-106
J Transl Med 10
ページ: 24
GI Research 16
外科治療(増刊) 96
ページ: 378-382
消化器外科 30
ページ: 1823-1836
J Urol 177
ページ: 1269-1272
J Orol 178
ページ: 692-696
J Immunol 179
ページ: 1803-1813
Surgical Thertapy 96
Gastroenterological Surgery 30
J Orpl 178
Surgery Frontier 13
ページ: 231-233
ページ: 239-244