• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

がん細胞内PKRに依存する制限増殖型アデノウイルスベクターの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18591433
研究機関東京大学

研究代表者

佐々木 勝則  東京大学, 医科学研究所, 研究拠点形成特任教員(特任准教授) (60336394)

研究分担者 片野 尚子  東京大学, 医科学研究所, 研究拠点形成特任教員(特任助教) (50376620)
田原 秀晃  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70322071)
キーワードアデノウイルス / ベクター / 遺伝子治療 / 膵がん / PKR / ras / VAI / IFN
研究概要

PKR依存型の制限増殖アデノウイルス(Adv-mVAI)をがん細胞に感染させ殺細胞効果を期待する系で、細胞側のウイルス排除機構に関わるdsRNA-activated protein(PKR)の活性が高い場合、Adv-mVAIの殺細胞効果は十分に発揮することができない。しかし、がん細胞のなかでras遺伝子が変異型/活性型を示す場合、細胞内PKRの活性が低下しており、Adv-mVAIによる殺細胞効果を期待することができる。しかし、in vivoにおける増殖型アデノウイルスの無制限な複製は大きな副作用の要因であり、これに対する防御策として、Adv-mVAIの使用時に感染細胞内のPKR活性を上昇させることでAdv-mVAIの必要以上の複製を抑制することができると考えられる。そこで、細胞内PKRとAdv-mVAI殺細胞効果との関係を検討する目的で、変異型/活性型rasを持つ膵がん細胞株AsPc1ならびにInterferon-alpha(IFN)を用いて検討した。はじめに、Adv-mVAIのAsPc1に対する効果を50%殺細胞効果(IC50)で検討したところ800MOIであった。次に、AsPc1細胞をIFNで刺激し細胞内PKR活性を上昇させた系ではそのIC50は12,000MOIであった。このように細胞のウイルス排除機構に関連したPKR分子を細胞外から活性化することで同じ殺細胞効果を得るのにより多くのウイルス数が必要であることがわかり、細胞内PKRの活性を制御することでAdv-mVAIの増幅抑制が可能であることが示唆された。今後の制限増殖アデノウイルスの利用方法の有効な手段の一つと考えられる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Adenoviral Vector-Mediated Transfer of the Indian Hedgehog Gene Modulates Lymphomyelopoiesis In Vivo.2008

    • 著者名/発表者名
      Kobune M, et. al.
    • 雑誌名

      Stem Cells 26

      ページ: 534-542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene Transfer of CD-40-ligand to dendritic cells stimulates interferon-gamma production to induce growth arrest and apoptosis of tumor cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Tomihara K, et. al.
    • 雑誌名

      Gene Therapy 15

      ページ: 203-213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene Transfer of Non-cleavable Cell Surface Mutants of Human CD154 Induces the Immune Response and Diminishes Systemic Inflammatory Reactions.2007

    • 著者名/発表者名
      Masuta Y, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Immunotherapy 30

      ページ: 694-704

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi