• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

制御性T細胞の抑制と軽度骨髄抑制前処置を付加した新規癌免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18591474
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

伊藤 剛  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (40420707)

研究分担者 山岸 久一  京都府立医科大学, 学長 (40128723)
キーワード小腸大腸肛門外科学 / 癌ワクチン療法
研究概要

前年度までの成果
(1)サイクロフォスファマイドの投与によるCTL反応促進効果の検討
マウスに対するペプチドワクチンの効果を増強するために、サイクロフォスファマイドを前処置として用いる免疫プロトコールを作成して実際のワクチン効果を確認した。サイクロフォスファマイドの容量依存性にペプチドワクチン効果の増強が確認された。
(2)抑制性T細胞を認識するモノクローナル抗体の投与によるさらなるワクチン効果増強の確認
サイクロフォスファマイド前処置に抗CD40抗体を併用することによりペプチド特異的CTL反応の増強効果が確認された
以上の2点を踏まえて、実際の抗腫瘍効果をマウス皮下接種腫瘍モデルのワクチン療法で検討した。
C57BL/6マウスにB16メラノーマ細胞株を接種し、腫瘍特異抗原由来ペプチドを用いて免疫を行いその抗腫瘍効果を検討した。
B16-OVAの腫瘍抗原トランスフェクタントを用いた系ではOVA由来のSIINFEKLペプチドを用いて、野性株であるB16モデルではTRP2ペプチドを用いて行った。
サイクロフォスファマイド前処置群、サイクロフォスファマイド+抗CD40抗体併用群の順に抗腫瘍効果が増強された。
結論;骨髄抑制前処置に抗CD40抗体を併用すると腫瘍抗原ペプチドを用いた癌ワクチン療法の効果を増強させることができる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Port site herniation of the small bowel following laparoscopy-assisted distal gastrectomy: a case report.2008

    • 著者名/発表者名
      Itoh T, Fuji N, Taniguchi H, ら
    • 雑誌名

      Journal of medical case reports 2

      ページ: 48-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fli3 ligand promotes myeloid dendritic cell differentiation of human hematopoietic progenitor cells: possible application for cancer immunotherapy.2007

    • 著者名/発表者名
      Harada S, Kimura T, Fujiki H, Nakagawa H, Ueda Y, Itoh T, Yamagishi H, Sonoda Y
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology 6

      ページ: 1461-1468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of peptide-specific immune response in patients with primary malignant melanoma of the esophagus after immunotherapy using dendritic cells pulsed with MAGE peptides.2007

    • 著者名/発表者名
      Ueda Y, Shimizu K, Itoh T, ら
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology 2

      ページ: 140-145

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi