研究概要 |
1.研究の目的 我々が独自に行っている内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)と腹腔鏡下リンパ節郭清術(LLD)併用療法には解決しなければならない問題が存在する。リンパ節(LN)周囲の癌細胞の存在である。今回の目的は胃問膜全割にてこれらを検索し、新たな知見を得ること、および過去の胃癌症例リンパ節ブロックの再検索により生存率や再発率との関連を明確にすることである。LN周囲の癌細胞を問膜内癌細胞(cancer cell spread in mesogastrium:CSM)と定義、存在形式により脂肪織内(sct)、リンパ管内(ly)、脈管内(v)、転移陽性LN周囲へ浸潤(ext)に分類した。 2.研究実績 (1)間膜全割による検討(標本作製・切片作成・免疫染色) 全割検索を去年度に続き施行、計34例に施行した。うち3例にCSMを認め、原発巣はいずれも進行癌で、早期癌では検出されなかった。3例では広範囲からCSMが検出され、手術の際に注意を払う必要があると考えられた。 (2)過去症例の検討(切片作成・免疫染色) 深達度sm-ssの胃癌144例のLNブロックより切片作成、サイトケラチンにて再鏡検した。対象の深達度はsm 67,mp 23,ss 54、ステージはIA 46,IB 45,II 30,IIIA 9,IV 14、組織型は分化型10,未分化型44であった。144例中23例(16%)にCSMが検出された。 ext 15,ly 14,v 3,sct 2(重複有り)であった。CSM陽性例は有意に腫瘍径が大きく、深達度も深く、ステージも高く、LN転移、リンパ管侵襲、静脈侵襲、腹膜播種、肝転移などの陽性例が多かった。根治切除後の累積5生率はCSM陽性例で有意に不良であった(91%vs.60%、P=0.01)。CSMは多変量解析にて静脈侵襲、LN転移と共に独立した予後因子として抽出された。(hazard ratio 3.1;P=0.04)
|