• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

胸膜悪性中皮腫モデルに対する新規抗癌剤(アリムタ)胸腔内反復投与の効果検討

研究課題

研究課題/領域番号 18591567
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

松本 成司  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (60412011)

研究分担者 長谷川 誠紀  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10252438)
奥村 好邦  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (30388813)
キーワード呼吸器外科 / 中皮腫 / 抗癌剤
研究概要

悪性胸膜中皮腫細胞株(H28、211H)に対し、ペメトレキセド、シスプラチン、ゲムタビン単剤での増殖抑制効果、ペメトレキセド、ゲムタビン併用効果検討を行った。その結果、細胞株におけるペメトレキセド、ゲムタビン同時併用では併用効果は認められなかった。
非担癌マウスの胸腔内にペメトレキセド0,25,125,250,500,1000,1500mg/kgを単回投与した。投与翌日には体重は2-3%減少するも、その後体重は回復し生育に伴い増加した。この傾向は薬剤の容量を増加させても変わらなかった。単回投与によるマウスの死亡は認めなかった。
次にマウス胸腔内にペメトレキセド0,100,250,500,750,1000mg/kgを週1回3週連続投与した。覧いずれの群もマウスの体重は生育に伴い増加し、統計学的有意差を認めなかった。すなわちペメトレキセド胸腔内投与においては薬剤容量依存性の体重減少は認められなかった。この点は以前同様の実験を行ったドセタキセルとは異なる。
211Hをマウス胸腔内に注入し1週間後、治療を開始した。マウスを7群に分け、胸腔内にペメトレキセド0,100,1000mg/kg、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤であるSB 20mg,SB20mgとベメトレキセド100mg/kg、腹腔内にペメトレキセド100,1000 mg/kg を週1回3週連続投与した。各群において生存期間に有意差を認めなかった。
ペメトレキセドを胸腔内に100,1000mg/kg投与した群間では体重変動に有意差を認めなかったが、胸腔内に100mg/kg投与した群と腹腔内に100mg/kg投与した群では胸腔内投与群が有意差を持って発育に伴う体重増加を認めた。
ペメトレキセド胸腔内投与の副作用は腹腔投与と比較して軽度であることが推察される。

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi