研究課題/領域番号 |
18591578
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
稲生 靖 東京大学, 医学部附属病院, 研究拠点形成特任教員 (50372371)
|
研究分担者 |
藤堂 具紀 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80272566)
西山 伸宏 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (10372385)
片岡 一則 東京大学, 工学系研究科, 教授 (00130245)
|
キーワード | 悪性脳腫瘍 / 化学療法 / ナノミセル / ドラッグ・デリバリー・システム |
研究概要 |
脳腫瘍の化学療法においては、全身毒性を抑えつつ高い腫瘍内濃度を達成することが難関のひとつである。高分子ナノミセル化抗癌剤は実用的なDrug Delivery System(DDS)として注目されている。この高分子ミセル製剤は外側が水和したPEGであり、内側が抗癌剤を保持した疎水性の連鎖の核となっている。血管内に投与された高分子ミセルは腎からも網内系からも排出されずに、不活性型のまま数日間にわたり循環血液中にとどまる。一方、腫瘍部では透過性の亢進した新生腫瘍血管を経て病変部に集積、その後徐々に解離してコアの薬物を放出し効果を現す。アドリアマイシン・ミセルは一部の癌においてすでに国内において臨床試験にまで進んでいる。 本研究では、第一世代ミセルの改良型であり、分担研究者の西山・片岡らの開発したpHの変化に反応して解離しコアの薬剤を放出する高分子ミセルを研究に使用した。ミセル化された状態では薬剤不活性であり、毒性を著しく軽減できるため、全身毒性や難溶性のために実用化が困難であった薬剤の使用も可能となる。コアの薬剤としては、化合物として安定であり、蛍光顕微鏡での検出が容易で、臨床の場でも広く使われているアドリアマイシンを再び使用した。研究代表者の稲生らが開発を進めているdach platinミセルは、脳腫瘍モデルにおける効果が確認されているが、血管内停留中の崩壊によると考えられる毒性も残存しており、自然放出型のミセルの問題点と考えられている。このpH反応型ミセルは、マウスにおける皮下腫瘍モデルおよび脳腫瘍モデルの両方において、対照薬剤に比し毒性の軽減のため高容量の投与が可能であり、抗腫瘍効果も優れていた。引き続き、異なった腫瘍細胞株やマウスモデルを使用して、結果の検証を行なっている。
|