研究課題
基盤研究(C)
神経再生の応用として、内在性神経新生を賦活化して失われたニューロンを補う方法を、我々は若年成体ラットの前脳虚血モデルを使用し、海馬の非新生領域に注目、成長因子を投与して治療的効果が得られることを実証し、エポックメーキングな報告となった(Nakatomi et al 2002)。今回我々は、以下の3点を示すことができた。1)同じモデルでは、内在性神経再生の程度は、生涯を通じほぼ一定。2)若年成体に、ハンチントン病モデルを導入、同様の治療により、損失ニューロンが数的に補われ、既存回路に取り込まれ、機能的にも改善。加齢成体でも同様で、移植によらない再生治療の臨床応用への可能性が拡大。3)BrdU脳室内投与法の標識効率は、腹腔内標準法を上回り、高容量投与法に迫りつつ、安全。神経再生の鋭敏な解析方法として有用。
すべて 2009 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (9件)
Neuroscience 158
ページ: 683-692
Neuroreport 19
ページ: 805-809
Folia histochemicaet cytobiologica/Polish Academy of Sciences, Polish Histochemical and Cytochemical Society 46
ページ: 419-421
Irish journal of medical science
Journal of neurosurgery (in press)