• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

悪性グリオーマの多核化・分裂細胞死に関わるSurvivin、p16の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18591591
研究種目

基盤研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

杉山 一彦  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教授 (30243554)

研究分担者 栗栖 薫  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (70201473)
濱 聖司  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 非常勤講師 (40397980)
キーワードSurvivin / 放射線感受性 / p53 / 中心体 / 染色体不安定性 / FISH法 / p16
研究概要

本年度は、glioma細胞U251MG(p53,mutant type)、D54MG(p53,wild type)を用いてSurvivinと放射線感受性との関連について検討を行った。両細胞においてSurvivinをblockすると、長期の評価(Day14)では両細胞とも放射線の増感効果が認められたが、短期の評価(Day5)ではU251MGにおいてのみ認められた。この差の原因を解明するため、我々は、Survivinのchromosomal passenger proteinとして機能に注目し、染色体の状態について検討を加えた。Flow cytometryでは、U251MGではD54MGと比較し、著明に異数体細胞の割合が増加しており、これは蛍光免疫染色による形態学的な評価においても明らかであった。さらに我々は染色体不安定性と密接な関連があるとされている中心体の数の異常についても検討を行った。すると両細胞とも中心体数の異常な増加を認め、さらにU251MG細胞における中心体数は、短期ではD54MGと比較し優位に増加していた。Day8の評価では両細胞の中心体数に有意な差は認められなかった。さらにより直接的に染色体不安定性の評価を行うためにFISH法による検討を行った。この結果も、染色体の不安定性はU251MGにおいてより顕著であった。これらの観察結果から、Survivinを抑制すると過度の染色体の不安定性が誘発され、その不安定性により放射線感受性が増加することが示唆された。さらに、その染色体不安定性は、特に短期の評価では、p53のstatusにより影響されることも示唆された。また形態学的にはこれらの細胞死の機序としては分裂細胞死が関与していることが示唆された。今後、さらにp16を強制発現させることにより、染色体不安定性にどのような影響を及ぼすのか検討を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Survivin subcellular localization in high-grade astrocytomas : simultaneous expression in both nucleus and cytoplasm is negative Prognostic marker2007

    • 著者名/発表者名
      Taiichi Saito
    • 雑誌名

      J Neurooncol (In press)

  • [雑誌論文] Geminin : A good prognostic factor in high-grade astrocytic brain tumors2007

    • 著者名/発表者名
      Prabin Shrestha
    • 雑誌名

      Cancer (In press)

  • [雑誌論文] Reretinoblastoma protein prevents staurosporine-induced cell death in a retinoblastoma-defective human glioma cell line2007

    • 著者名/発表者名
      Fumiyuki Yamasaki
    • 雑誌名

      Pathobiology (In press)

  • [雑誌論文] Cytoplasmic, but not nuclear, p16 expression may signal poor prognosis in high-grade astrocytomas2006

    • 著者名/発表者名
      Muhamad Thohar Arifin
    • 雑誌名

      J Neurooncol 77

      ページ: 273-277

  • [雑誌論文] Prognosis of cerebellar glioblastomas : correlation between prognosis and immunoreactivity for epidermal growth factor receptor compared with supratentorial glioblastomas2006

    • 著者名/発表者名
      Taiichi Saito
    • 雑誌名

      Anticancer Res 26

      ページ: 1351-1357

  • [雑誌論文] 神経疾患の遣伝子治療 : 脳腫瘍の免疫療法の限界も含めて2006

    • 著者名/発表者名
      斎藤太一
    • 雑誌名

      神経疾患最新の治療2006・2008(羊土社)(小林祥泰、水澤英洋)

      ページ: 8-12

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi