研究課題/領域番号 |
18591648
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
山岸 昌一 久留米大学, 医学部, 講師 (40281026)
|
研究分担者 |
中村 和生 久留米大学, 医学部, 助手 (90389247)
竹中 克彦 久留米大学, 医学部, 助手 (00389248)
|
キーワード | 色素上皮由来因子 / ペプチド / 骨肉腫 / 血管新生 |
研究概要 |
現在、外科的療法といくつかの抗がん剤を併用したカクテル療法が骨肉腫の標準的治療法として用いられているが、その奏功率は必ずしも満足のいくものではなく、患者さんの生命予後は不良である。そのため、骨肉腫に関する基礎的研究データを蓄積し、その研究成果を速やかに臨床の場へ応用して、奏功率の高い特異的な治療法を開発していくことが望まれる。近年、骨肉腫の増殖・転移の過程に血管新生が深く関わっていることが明らかにされてきた。我々は最近、色素上皮由来因子(pigment epithelium-derived factor、以下PEDF)が、強い血管新生抑制作用と抗腫瘍作用を発揮することを明らかにした。そこで今回我々は、血管新生抑制作用と抗腫瘍作用を担うPEDF機能性ペプチドの同定を試みた。その結果、PEDFを3分割した際、C末端側のフラグメントに骨肉腫細胞の増殖抑制効果が認められた。さらに当該フラグメントを7分割するとN末端よりの6番目のフラグメントにPEDF蛋白と同等の抗腫瘍活性があることが見いだされた。当該フラグメントをさらに3分割することにより、最終的にアミノ酸番号381-387、388-393、394-400の3つの分子量800程度のペプチドにPEDF蛋白と同等の血管新生抑制作用と骨肉腫細胞の増殖を抑える働きがあることが見いだされた。今後は当初の計画に従い、当該ペプチドを動物モデルに投与し、in vivoでの抗腫瘍効果について検討を進める予定である。
|