• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高齢者の生活の質を低下させる筋骨格系退行変化の危険因子分析

研究課題

研究課題/領域番号 18591649
研究機関産業医科大学

研究代表者

成澤 研一郎  産業医科大学, 医学部, 講師 (20269062)

キーワード脊柱変形 / 生活の質 / 日常生活動作 / 危険因子 / 質問票
研究概要

本研究の目的は、高齢者のADL、QOLの低下に影響を与える筋骨格退行性変化因子の重み付けや、関連性をcross-sectionalに解析し、包括的に筋骨格退行性変化の危険因子を解明することである。本年度(平成20年度)は下記の如く、平成19年度に引き続き下記のデータ収集を行なった。
腰背部や下肢の疼痛や機能障害を訴え、産業医科大学病院整形外科を受診した患者のうち、50歳以上で、本研究の主旨を説明しインフォームドコンセントが得られた患者418名を平成18年度から20年度にエントリーし、解析可能な406名(男性205名、女性201名、平均年齢67.6 18.5才)を対象とした。理学所見、胸腰椎X線撮影、スパナルマウスによる脊柱アライメント計測のデータ収集を行った。初年度に開発したパソコン画面上でタッチパネル自動入力可能なソフトウェアを用いて、QOL調査票である腰背部痛VAS、Short Form 36(SF36)、Roland-Morris質問票、EuroQoL questionnaire (EQ-5D)、日本整形外科学会腰痛評価質問票(JOABPEQ)の各質問票調査を行い、腰椎、胸椎X線および脊柱アライメント計測器で脊柱のアライメントを評価し、脊柱弯曲異常と腰下肢痛およびADL,QOLとの関連の有無を解析した。
解析の結果、胸椎後弯増強、腰椎前弯減少、腰仙角の減少、胸腰椎にわたる弯曲の増強、変性すべりや変性側弯などの脊柱の弯曲異常は疼痛や下肢痛のみならず、様々なADL,QOLの低下にも関連していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Association of a single nucleotide polymorphism in the insulin-like growth factor-1 receptor gene with spinal disc degeneration in postmenopausal Japanese women.2008

    • 著者名/発表者名
      Urano T, Narusawa K, Shiraki M, Usui T, Sasaki N, Hosoi T, Ouchi Y, Nakamura T, Inoue S.
    • 雑誌名

      Spine 33(11)

      ページ: 1256-1261

    • 査読あり
  • [学会発表] 閉経後日本人女性の胸腰椎椎体骨棘形成および終板硬化に関連する遺伝的要因2008

    • 著者名/発表者名
      成澤研一郎, 他
    • 学会等名
      第81回日本整形外科学会学術集会
    • 発表場所
      教育分化会館(札幌)
    • 年月日
      2008-05-23
  • [学会発表] 化膿性脊椎炎においてエンピリックな抗菌薬投与が起炎菌同定率に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      清水建詞, 成澤研一郎, 他
    • 学会等名
      第81回日本整形外科学会学術集会
    • 発表場所
      教育分化会館(札幌)
    • 年月日
      2008-05-23
  • [学会発表] 脊髄造影後の頭痛発生率に及ぼす安静度の影響ランダム化比較試験による調査2008

    • 著者名/発表者名
      清水建詞, 成澤研一郎, 他
    • 学会等名
      第37回本脊椎脊髄病学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      2008-04-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi