• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

短時間作用型β_1遮断薬術中投与による周術期心筋保護戦略を確立する

研究課題

研究課題/領域番号 18591707
研究種目

基盤研究(C)

研究機関徳島大学

研究代表者

北畑 洋  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (60161486)

研究分担者 大下 修造  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60144945)
川人 伸次  徳島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (60284296)
キーワード短時間作用型β_1遮断薬 / 心筋保護作用 / ランジオロール / セボフルラン / プロポフォール / 冠動脈バイパス術 / 心筋虚血 / 心電図
研究概要

短時間作用型β_1遮断薬ランジオロールの心筋保護作用に対する麻酔薬の早期および遅延期心筋保護作用の影響を検討した。ウサギを用いてs(+)-ketamine, xylazineにて麻酔維持し,左冠動脈鈍縁枝を30分閉塞後180分間の再灌流を行った。遅延期セボフルラン群(Sev L群:n=8)はセボフルラン0.5MACを30分間吸入させ24時間の回復期間をおき,早期セボフルラン群(Sev E群:n=10)はセボフルラン0.5MACを冠動脈閉塞60分前より30分間吸入した。コントロール群(C群:n=7)を除くランジオロール単独群(L群:n=6),Sev L群,Sev E群においてはランジオロール20μg/kg/minで静脈内持続投与した。実験終了後,心臓の横断スライスを作成1% triphenyl-tetrazolium chlorideで染色し心筋梗塞領域,梗塞危険領域および全左室の重量比を計測した。心筋梗塞/梗塞危険領域比(mean±SE)はK群:59±4%,K+L群:42±11%,Sev L群:41±4%,Sev E群:33±3%と,K群と比較しK+L群,Sev L群は心筋梗塞範囲が小さく,Sev E群ではさらに有意に減少した。
研究に同意の得られた心拍動下冠動脈バイパス術患者20名を対象とし,セボフルラン群(10名)およびプロポフォール群(10名)に分類し麻酔維持した。局所壁運動の連続的モニターと心電図のST-T解析を行った。麻酔導入前,手術終了直後,4時間後,18時間後にトロポニンI,トロポニンT, CK-MB, HFABPをそれぞれ測定した。セボフルラン群で2例がプロポフォール群では4例が,心電図上心筋虚血エピソードを示した。トロポニンI,トロポニンT, HFABPは両群ともに手術終了以降に有意に上昇した。手術18時間後のトロポニンT値はプロポフォール群がセボフルラン群に比べて有意に高かった(0.47±0.1 vs. 0.23±0.04ng/ml, mean±SE)。ランジオロールの心筋保護作用はセボフルランの早期心筋保護効果によって増強されることが動物実験および臨床において示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Differential effects of etomidate and midazolam on vascular adenosine triphosphate-sensitive potassium channels : Isometric tension and patch clamp studies.2007

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Nakamura
    • 雑誌名

      Anesthesiology 106(3)

      ページ: 515-522

  • [雑誌論文] The involvement of the mitochondrial K_<ATP> channel on heat-shock protein-induced cardioprotection.2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kitahata
    • 雑誌名

      Anesthesiology 105(supp1)

      ページ: A652

  • [雑誌論文] The role of K^+ channels in vasorelaxation induced by hypoxia and the modulator effects of etomidate.2006

    • 著者名/発表者名
      Shinji Kawahito
    • 雑誌名

      Anesthesiology 105(supp1)

      ページ: A646

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi