• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

樹状細胞を用いた悪性高熱症の新規診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18591719
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

菊地 博達  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40034029)

研究分担者 植村 靖史  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (40364781)
劉 天懿  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (20406490)
松下 祥  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50167649)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワード悪性高熱症 / 樹状細胞 / リアノジン受容体
研究概要

悪性高熱症(malignant hyperthermia;MH)は、全身麻酔時に使用する揮発性の吸入麻酔薬や脱分極性筋弛緩薬の使用により発症する筋疾患である。この疾患は常染色体優性遺伝を示すが、日常生活上は問題がなく、全身麻酔を受けた場合にのみ発症する。発症した場合には重篤で、適切な治療が行われなかった場合には死にいたることがある。疾患の本態は、骨格筋細胞内カルシウムイオン(calcium ion;Ca^<2+>)の動態異常に起因する代謝亢進である。現在のMHの確定診断は、局所麻酔下に筋生検を行い、骨格筋のCa^<2+>動態異常を直接観察することにより行われている。しかし、この方法にはいくつかの問題点があり、普遍的てはない。原因遺伝子である1型リアノジン受容体(ryanodinereceptor;RyR1)遺伝子の変異点を検索する方法が試みられたが、人種による変異点の差や、変異点の不明な症例も多いことが明らかとなり、遺伝子変異の検索による診断は困難とされている。
我々は、3つのRyRアイソフォーム(RyR1-3)のうち、ヒト樹状細胞(dendritic cells;DCs)が、RyR1のみを選択的に発現していることを明らかにした。また、ヒトDCはRyRアゴニストである4-chloro-m-cresol(4-CmC)刺激により、細胞内Ca^<2+>ストアに由来する一過性の細胞内Ca^<2+>上昇を示した。この現象は、RyR阻害薬であるダントロレンによって阻害されたが、IP_3受容体阻害薬であるゼストスポンギンCでは阻害効果が認められなかった。さらに、RyR1を介したCa^<2+>シグナルは、LPSによって誘導されるDCのIL-10産生を抑制し、HLA-DRとCD86分子の発現上昇を誘導することで、アロナイーブT細胞刺激活性を亢進させた。以上より、ヒトDCは機能的なRyR1を発現し、これを介したCa^<2+>シグナルによってDC応答が制御されること、およびDCがMH診断に有用な細胞種であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Distinct subsets of human invariant NKT cells differentially regulate T helper responses via dendritic cells2008

    • 著者名/発表者名
      Liu T-Y.
    • 雑誌名

      Eur.J.Immunol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of human non-invariant NKT lymphocytes in the maintenance of type 2 T helper environment during pregnancy2008

    • 著者名/発表者名
      Uemura Y.
    • 雑誌名

      Int.Immunol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct subsets of human invariant NKT cells differentially regulate T helper responses via dendritic cells2008

    • 著者名/発表者名
      Liu, T-Y
    • 雑誌名

      Eur. J. Immunol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Role of human non-invariant NKT lymphocytes in the maintenance of type 2 T helper environment during pregnancy2008

    • 著者名/発表者名
      Uemura, Y
    • 雑誌名

      Int. Immunol (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Identification of funstional type 1 ryanodine receptors in human dendritic cells2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura Y
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun 362

      ページ: 510-515

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of functional type 1 ryanodine receptors in human dendritic cells2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, Y
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 362

      ページ: 510-515

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 新しいCICR測定法2007

    • 著者名/発表者名
      菊地 博達
    • 学会等名
      第27回悪性高熱症研究会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] The new measuration for CICR2007

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi, H
    • 学会等名
      27th workshop of malignant hyperthermia
    • 発表場所
      Hiroshima
    • 年月日
      2007-12-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi