• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 自己評価報告書

精子受精能と細胞内情報伝達系についての研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18591796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

清水 康史  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (80242197)

研究期間 (年度) 2006 – 2009
キーワード精子 / 受精能 / 細胞内情報伝達系
研究概要

1) ハムスター精子での走化性の検討
2) 精子受精能促進因子の解明
3) ヒト精子のhyperactivation誘引物質の同定
4) ヒト子宮頚管粘液が精子細胞内カルシウムを上昇させるか否かの検討
5) hyperactivationと細胞内カルシウム濃度の変化との関係についての検討
6) ヒト精子の先体反応発現における細胞内ける細胞内情報伝達系の関与についての検討

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Increase in the concentration of cytosolic-free calcium induced by human follicular fluid was decreased in single human spermatozoa with abnormal morphology2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Minagichi R, Ishikawa T, Harada T, Yoshiki N, Kubota T
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology 7

      ページ: 143-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methylation of the calcium channel-related gene, CACNA2D3, is frequent and a poor prognostic factor in gastric cancer2008

    • 著者名/発表者名
      Wanajo A, Sasaki A, Nagasaki H, Shimida S, Otubo T, Owaki S, Shimizu Y, Eishi Y, Kojima K, Nakajima Y, Kawano T, Yuasa Y, Akiyama Y
    • 雑誌名

      Gastroent erology 135

      ページ: 580-590

    • 査読あり
  • [学会発表] 体外受精における精子自動分析装置(CASA・SQA)の意義のついての検討2008

    • 著者名/発表者名
      原田竜也、清水康史、岩田未菜、田島麻記子、石川智則、久保田俊郎
    • 学会等名
      第60回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-04-13

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi