• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

子宮内膜症におけるアロマターゼ遺伝子のメチル化修飾による発現制御基盤の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18591800
研究種目

基盤研究(C)

研究機関鳥取大学

研究代表者

伊沢 正郎  鳥取大学, 医学部, 准教授 (50032222)

研究分担者 原田 省  鳥取大学, 医学部, 准教授 (40218649)
寺川 直樹  鳥取大学, 医学部, 教授 (90163906)
キーワード子宮内膜症 / アロマターゼ / 遺伝子発現異常 / エピジェネティクス / アポトーシス抵抗性
研究概要

「子宮内膜症細胞にアロマターゼ遺伝子高発現をもたらす分子基盤にはエピジェネティクス制御が関与する」との仮説の検証を通して、子宮内膜症の高濃度エストロゲン環境を生じる分子基盤の解明をめざした。子宮内膜症由来間質細胞初代培養(子宮内膜症細胞)と正常子宮内膜由来間質細胞初代培養(子宮内膜細胞)をモデルとして用い、アポトーシスの観点から各細胞の性状、アロマターゼ遺伝子発現の実態を検討した。本研究により、子宮内膜症細胞はアポトーシス抵抗性を示すこと、アロマターゼを高発現していることがin vitroで初めて証明された。さらに、想定したエピジェネティクス制御(脱メチル化)の観点より研究を推進した結果、「アロマターゼ遺伝子発現に抑制的に機能するシス作動性配列とその脱メチル化による制御メカニズム」の可能性を示唆した。これらの研究成果は、「子宮内膜症はエピジェネティクス制御異常病である」という新たな疾患概念へ至る新たな展開を示唆した。
以上の研究は、以下に示すように研究代表者(伊沢)と分担者(原田、寺川)により取り組んだトランスレーショナル研究である。(1)子宮内膜症患者由来間質細胞初代培養(子宮内膜症細胞)と正常子宮内膜由来間質細胞初代培養(子宮内膜細胞)の調製(原田,寺川)、(2)子宮内膜症細胞と子宮内膜細胞におけるアロマターゼ転写物発現の検討(伊沢)、(3)子宮内膜症細胞におけるアロマターゼ転写物発現に関与するプロモーターの検討(伊沢)、(4)子宮内膜細胞の脱メチル化処理によアロマターゼ発現誘導の解析(伊沢)、(5)アロマターゼ発現制御へ関与するCpGアイランド配列の検索(伊沢)、(6)アロマターゼ発現制御へ関与するCpGアイランドの特定(伊沢)、(7)CpGアイランド配列の機能解析(伊沢)、(8)結果の総括と論文作成(伊沢、原田、寺川)。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Drug-induced apoptosis was markedly attenuatedin endometriotic stromal cells2006

    • 著者名/発表者名
      Izawa M, 他5名
    • 雑誌名

      Human Reproduction 21・3

      ページ: 600-604

URL: 

公開日: 2010-02-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi