• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

性同一性障害患者の卵巣を用いたヒト卵巣組織の凍結保存法の発展と確立

研究課題

研究課題/領域番号 18591811
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

高井 泰  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (60323549)

研究分担者 石原 理  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (70176212)
キーワード性同一性障害 / 卵巣 / 凍結保存法 / アポトーシス
研究概要

ヒト卵巣組織を性同一性障害患者から書面による同意を得て採取した。得られた卵巣組織を実体顕微鏡下に0.5mm角(Cryotop法)または1.0-2.0mm角(DAP法)に細切した。Cryotop法では、平衡液(エチレングリコール(EG)、ジメチルスルホキシド(DMSO)含有)に室温で20分間卵巣組織を浸漬した後、凍結液(EG、DMSO、ショ糖含有)に3分間浸漬してからCryotopに収容し、液体窒素に投入した。DAP法では、DMSOを合むPBI培地に4℃で5分間卵巣組織を浸潰した後、冷却したDAP213液(DMSO、アセトアミド、プロピレングリコール含有)を加えて4℃で5分間処理し、液体窒素に投入した。凍結後融解した卵巣組織を、予め卵巣を部分切除した免疫不全マウス(NOD-SCIDマウス)の卵巣嚢内に移植した。
凍結前の卵巣の厚さ8μmの連続切片を作成し、諸家の報告に従って卵胞数を計測した。更に、卵巣断面を積分して卵巣組織の体積を求め、1mm^3あたりの卵胞数を求めた。
Cryotop法で16症例、DAP法で16症例の卵巣を凍結保存した。性同一性障害者はテストステロン製剤の投与により無月経または稀発月経だったが、23-29歳では62±32(37-98)個/mm^3(平均±標準偏差、最小-最大;以下同じ)、30-37歳では47±43(2-88)個/mm^3、40-44歳では2±2(1-4)個/mm^3の原始卵胞を凍結前の卵巣組織片に認めた。異種移植の4週間後、Cryotop法では12.5%(8個中1個)の組織片が正着したが、DAP法では70.0%(10個中7個)の組織片が生着した(P<0.05)。7個の生着した組織片のうち、4個で卵胞を認めた。
DAP法でガラス化凍結保存したヒト卵巣組織は、卵胞発育能を有することが示唆された。今後は、融解移植後の卵胞の喪失の機序を明らかとして、これを防ぐ手段を講じることが重要であると思われる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] In vitro formation of capillary networks using optical lithographic techniques2007

    • 著者名/発表者名
      Kobyashi, A
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 358

      ページ: 692-697

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TNF-alpha from monocyte of patients with preeclampsia-induced apoptosis apoptosis in human trophoblast cell line.2007

    • 著者名/発表者名
      Seki, H
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res 33

      ページ: 408-416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of human leukocyte antigen and T cell message with human papillomavirus 16-positive cervical neoplasia in Japanese women2007

    • 著者名/発表者名
      Saito, M
    • 雑誌名

      Int J Gynecol Cancer 17

      ページ: 1314-1321

    • 査読あり
  • [学会発表] Vitrification and xenografting of human ovarian tissue2007

    • 著者名/発表者名
      Suekuni, K
    • 学会等名
      卵巣に関する国際カンファレンス2007
    • 発表場所
      箱根
    • 年月日
      20071102-3

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi