• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

カリクレインーキニン系、凝固線溶系の破綻と着床不全、流産に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18591815
研究機関東海大学

研究代表者

杉 俊隆  東海大学, 医学部, 准教授 (70196707)

キーワード第XII因子 / キニノーゲン / カリクレイン / phosphatidylethanolamine / 不育症 / 習慣流産 / 血栓症 / cardiolipin
研究概要

先ず、抗PE抗体の認識部位である、kininogen D3の合成ペプチド、LDC27と、抗第XII因子抗体の認識部位である、第XII因子heavy chainの合成ペプチド、IPP30を作成した。我々は既にこれらの合成ペプチドを抗原に用いて、ELISA法にて抗PE抗体陽性患者血清を用いてepitope mappingを施行したところ、多くの不育症患者の抗PE抗体がLDC27だけでなく、IPP30を認識する事を報告した。そこで、今回我々は、これらの合成ペプチドをウサギに免疫し、ポリクローナル抗体を作成し、その認識部位を検討した。ELISA上、LDC27に対するポリクローナル抗体はIPP30を認識した。また、IPP30に対する抗体はLDC27を認識した。これらのデータより、LDC27を認識する抗PE抗体と、IPP30を認識する抗第XII因子抗体は、類似した抗体である事が示唆された。キニノーゲンは、LDC27を介して、第XII因子は、IPP30を介して血小板上のトロンビンレセプターであるGP Ib-IX-Vに競合的に結合し、血小板活性化を抑制する事が知られている。LDC27とIPP30のアミノ酸配列は全く異なるが、同じレセプターに競合的に結合するという事は、立体構造が類似しており、抗原性が似ている事を示唆している。そしてLDC27とIPP30に対するポリクローナル抗体は、どちらもそれぞれLDC27とIPP30の両方を認識したという今回の結果により、抗PE抗体と抗第XII因子抗体が類似した、または同一の抗体である事が示唆された。我々は既に、抗PE抗体の約60%がLDC27を認識し、第XII因子活性低下の約50%が抗第XII因子抗体を持つ事を報告した。抗PE抗体と第XII因子活性の組み合わせで不育症患者を評価する事を提案する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Subsequent pregnancy outcomes in recurrent misea rriage patientss with a paternal or maternal carrier of a structural chromoso me rearrangement.2008

    • 著者名/発表者名
      Sugiura-Ogasawara M, et al.
    • 雑誌名

      J Hum Genet 53

      ページ: 622-628

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autoantibody associated disruption of kallikrein -kinin syste min patients with recurrent pregnancy losses.2008

    • 著者名/発表者名
      Sugi T
    • 雑誌名

      J J Obstet Gynecol Neonat Hematol (In press)

  • [学会発表] キニノーゲンを認識する抗PE抗体とangiogenesisについて2008

    • 著者名/発表者名
      杉 俊隆
    • 学会等名
      第23回日本生殖免疫学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2008-12-07
  • [図書] 不育症学級2009

    • 著者名/発表者名
      杉 俊隆
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      金原出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi