研究概要 |
1.ヒトパピローマウイルス(HPV)は子宮頚癌の原因であることが明らかになっており、このワクチンの開発が進みつつある。しかし、これまでの研究では癌遺伝子産物のE6,E7に対する免疫学的な研究が多く、それらをターゲットとしたHPV治療ワクチンの研究が進みつつあるが成功していない。E4蛋白は、ウイルスの粒子の放出に重要な蛋白で上皮細胞ないで大量に発現する。本研究では、HPV感染初期病変におけるE4蛋白の発現と免疫応答の関係を調査し、HPVに対する免疫の回避機構を明らかにすることが目的である。研究に先立ち、2006年度には、約200例の患者の感染HPVタイプを明らかにするため、GP5+/6+PCR法に改良を加えて方法でHPV-DNA診断とsequence法によるタイプ判定を行った。また、HPV11,16,18,31,33,45,56型に対する抗E4抗体を共同研究者から手に入れ、子宮頚癌の前癌病変である頸部上皮内新生物における発現の検討を開始した。免疫染色の条件設定がほぼ完了した段階である。2006年度には共同研究のE2蛋白に対する患者の免疫応答についての共同研究論文が出版され、HPVに対する免疫応答に関する総説をs数編出版した。
|