• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

抗利尿ホルモン投与による聴覚低下動物モデルにおける蝸牛血管条、外側壁病変の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18591885
研究機関北里大学

研究代表者

長沼 英明  北里大学, 医学部, 講師 (00198342)

研究分担者 山科 正平  北里大学, 医学部, 名誉教授 (90013987)
河原 克雅  北里大学, 医学部, 教授 (70134525)
キーワードArg-Vasooressin / 血管条 / 中間細胞 / 浮腫 / 内リンパ水腫 / 聴力低下 / 酸素分圧 / メニエール病
研究概要

本年度もArg-Vasopressinの投与に伴う聴覚の機能低下モデルにおける蝸牛血管条、外側壁病変を解析する目的で、1)形態学的変化、2)生理学的変化について検討した。
1)形態学的変化Wistar系ラットに0.02units/gのArg-Vasopressinを腹腔内に投与し、1時間後の蝸牛血管条の形態を電顕的に観察した結果、中間細胞の細胞内浮腫を認めた。これまでの我々の研究で、Arg-vasopressinの投与後の聴覚の機能低下は、この現象で説明できる可能性がある。中間細胞の細胞内浮腫の結果、組織全体の循環障害が生じ、酸素分圧が低下がおこり、Na-KATPaseの機能低下を介して、各種のイオン代謝に障害が生じたために、血管条機能が低下し、これが聴覚の低下を招いたものと考察した。
2)生理学的変化Wistar系ラットに0.02units/gのArg-Vasopressinを腹腔内に投与後蝸牛血管条の組織内酸素分圧を生物組織内酸素分圧連続測定装置、酸素電極POE-023517KNを用いて測定を行っているが、現在、徐々に安定した結果が得られてきた。これまでの結果では、Arg-Vasopressinを腹腔内に投与後に、約5-10mmHgの組織酸素分圧の低下が認められている。今後dataを積み重ね、蝸牛血管条の組織内酸素分圧が低下していることが証明できれば内リンパ水腫関連疾患のみならず、現在原因不明とされる突発性難聴の聴力低下のメカニズムを明らかにできる可能性があり、今後の研究結果が期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] メニエール病のイソバイト療法:投与法の検討2007

    • 著者名/発表者名
      徳増 厚二、長沼 英明、橋本 晋一郎、伊藤 昭彦、和田 昌興、岡本 牧人、山根 雅昭
    • 雑誌名

      Equilibrium Research 66(2)

      ページ: 64-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 急性低音障害型感音難聴とメニエール病2007

    • 著者名/発表者名
      長沼 英明
    • 雑誌名

      日本耳鼻咽喉科学会神奈川県地方部会報 21(1)

      ページ: 61-63

  • [学会発表] Vasopressin投与動物モデルにおける蝸牛血管条の解析2008

    • 著者名/発表者名
      長沼 英明、河原 克雅、徳増 厚二、橋本 晋一郎、伊藤 昭彦、落合 敦、和田 昌興、佐藤 亮平、岡本 牧人
    • 学会等名
      第18回バゾピレシン研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-01-12
  • [学会発表] 実験的Vasopressin投与動物モデルにおける蝸牛血管条の形態変化2007

    • 著者名/発表者名
      長沼 英明、河原 克雅、徳増 厚二、橋本 晋一郎、伊藤 昭彦、落合 敦、佐藤 亮平、岡本 牧人
    • 学会等名
      第17回日本耳科学会総会・学術講演会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-10-18

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi