• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

新規眼科手術補助剤のあたらしい可能性の検討とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 18591925
研究機関独立行政法人国立病院機構(九州医療センター臨床研究部)

研究代表者

江内田 寛  国立病院機構九州医療センター, 臨床研究部, 眼科医長 (00363333)

研究分担者 園田 康平  九州大学病院, 講師 (10294943)
畑 快右  九州大学, 医学研究院, 准教授 (90346776)
石橋 達朗  九州大学, 医学研究院, 教授 (30150428)
キーワードBrilliant Blue G / 臨床試験 / 細胞毒性 / 実験的ぶどう膜炎 / P2X7アンタゴニスト / 治験 / p38 / ストレスシグナル
研究概要

(1)Brilliant Blue G (BBG)の手術アジュバントとしての臨床研究の継続
前年に引き続きBBGの安全性の評価を行なった。in vitroの検討では培養グリア細胞を用いp38のリン酸化をICGと比較した。BBGではICGと比較し形態学的にも細胞障害は認められず、細胞内ストレスシグナルの1つであるp38のリン酸化もICGと比較し軽度であった。また、BBGを用いた臨床研究の継続を行いその成果の発表を行なうと同時に、バイオベンチャー企業にライセンスされた本剤は、現在米国、インドにおいて治験を実施している。
(2)BBGのあたらしい可能性の検討
BBGにはP2X7のアンタゴニストとしての作用をもつが、P2X7の眼内での働きは明らかでない。前年に引き続きP2X7ノックアウトマウスを用いEAUの誘導を行なったところ、wild typeと比較しP2X7ノックアウトマウスでは有意にEAUの誘導の抑制が認められた。さらにIL-γの産生抑制も確認され、抗炎症作用の可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Brilliant Blue in vitreoretinal surgery(Review)2008

    • 著者名/発表者名
      Enaida H, et. al.
    • 雑誌名

      Dev Ophthalmol. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intracellular Events in Retinal Glial Cells Exposed to ICG and BBG2007

    • 著者名/発表者名
      Kawahara S, Enaida H, et. al.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci. 48

      ページ: 4426-4432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [学会発表] 網膜治療と補助薬 : BBGについて2007

    • 著者名/発表者名
      江内田寛
    • 学会等名
      創傷治癒研究会
    • 発表場所
      指宿市
    • 年月日
      2007-08-11
  • [図書] 眼科プラクティス : みんなの硝子体手術2007

    • 著者名/発表者名
      江内田寛
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      ブリリアントブルーGによる内境界膜染色法

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2012-09-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi